「iPhone 15」シリーズの特徴を解説していきます。
<目次>
「iPhone 15」「iPhone 15 Pro」シリーズの特徴は?
価格はストレージの容量によって異なり、アップルストアでは「iPhone 15」が12万4800円~、「iPhone 15 Plus」が13万9800円~、「iPhone 15 Pro」が15万9800円~、「iPhone 15 Pro Max」が18万9800円~となっています。・接続端子が「USB Type-C」に変更

「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」
これまで採用されていたアップル独自の「Lighting」から、Androidスマートフォンや「iPad」シリーズで採用されているのと同じ「USB Type-C(アップルではUSB-Cと表記)」になりました。ほかにもさまざまな新しい機能が搭載されています。
各機種の特徴と注目ポイントをチェックしていきましょう。
「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」の注目ポイント
6.1インチの「iPhone 15」と、6.7インチの「iPhone 15 Plus」は、ディスプレイ上部のノッチ(フロントカメラのための切り欠き部分)が変更になりました。・ダイナミックアイランドに対応

「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」も「ダイナミックアイランド」に対応
着信時などに通知が画面上部に分かりやすく、かつ邪魔にならないように表示されて、そこから直接操作ができる便利な機能です。
・チップセットには「A16 Bionic」が採用

「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」にも、4800万画素の高精細なメインカメラを搭載
0.5倍、1倍に加えて、光学2倍の望遠撮影が可能です。
・カラーバリエーションは5色

「iPhone 15」「iPhone 15 Plus」のカラーバリエーション
「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」の注目ポイント
6.1インチの「iPhone 15 Pro」と6.7インチの「iPhone 15 Pro Max」には、従来のステンレススチールより軽量な、チタニウム合金が初めて採用されました。火星探査機と同じ丈夫な素材が使用されていて、前モデルと比べてそれぞれ19gの軽量化がはかられています。特に「iPhone 14 Pro Max」は大画面で見やすい反面、重さはヘビー級だったので、軽量化はうれしいポイントと言えるでしょう。
・カスタマイズ自由な「アクションボタン」

カスタマイズ可能な「アクションボタン」が追加された
このアクションボタンには消音のほか、「おやすみモード」への切り替え、カメラの起動など、用意された項目から好きな機能を割り当てることができます。
・カラーバリエーションは4色

「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Pro Max」のカラーバリエーション
・チップセットは最新の「A17 Pro」

「iPhone 15 Pro」は3倍、「iPhone 15 Pro Max」は5倍の望遠カメラを搭載
前モデルの「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Max」は、ディスプレイの大小以外に大きな違いはありませんでしたが、「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」では、カメラの仕様が異なっています。
4800万画素のメインカメラ、1200万画素の超広角カメラは同じですが、望遠カメラは「iPhone 15 Pro」が光学3倍、「iPhone 15 Pro Max」が光学5倍。このほか、いずれもメインカメラでは、24ミリ、28ミリ、35ミリの焦点距離を選んで使用することが可能です。
USB Type-Cで最大10Gbpsの高速なデータ転送にも対応しているなど、「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」はその名の通り、プロユースの撮影にも対応できるモデルと言えるでしょう。
iPhoneからアクセサリーへの充電、映像出力も簡単に
チタニウム合金採用による軽量化や、アクションボタン、望遠が強化されたカメラなども大きな変更点ですが、今回の新しいiPhoneの注目点はやはり、「USB Type-C」でしょう。もうiPhoneのために専用のケーブルを持ち歩く必要はありません。
iPhoneから「AirPods Pro(第2世代)」やApple Watchを充電できるようになるほか、「DisplayPort」をサポートしているので、対応のディスプレイにはアダプタなしのダイレクトな映像出力が可能です。
・ ケーブルの買い替えを忘れずに

アダプタなしのダイレクトな映像出力や高速データ転送が実現
なお、2023年9月22日から「AirPods Pro(第2世代)」のUSB Type-C対応版や、有線イヤホン「EarPods(USB-C)」も発売予定となっています。