元気な私鉄、近鉄と名鉄
|
伊勢志摩や大阪への快適な足として人気を誇る近鉄特急 |
伊勢志摩へ向かう主流は、地下から発車する近鉄である。座席指定の特急は鳥羽・賢島方面への「伊勢志摩ライナー」、大阪・近鉄難波行ノンストップの「アーバンライナー」(next、plusの2種類ある)など車種のバラエティに富むほか、急行など全体の本数が多い。
|
赤い車体の名鉄電車は名古屋圏では充実したネットワークを誇っている |
私鉄と言えば、名鉄(名古屋鉄道)の路線網も充実している。JR東海道本線と競争関係にあり、豊橋~名鉄名古屋~新岐阜は特急の本数も多く大動脈だ。犬山方面への路線、知多半島へ向かう常滑・河和線(中部国際空港への新線は常滑線を延長する形で造られた)など数多くの路線へ直通する電車が、手狭な地下の名鉄名古屋駅に続々とやってくる。
知られざる近郊路線~あおなみ線&城北線
|
あおなみ線はJR名古屋駅の南はずれから発車する |
新幹線ホームからちらりと見える窓付近が青い電車は、名古屋港の金城ふ頭へ向かうあおなみ線だ。港へ向かう貨物線を改良して2004年に開業した新しい路線で、ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)や名古屋競馬場への足として便利だ。
|
不思議な鉄道城北線。地元でも知らない人が多く、存在感がないが、乗ると意外な発見があって面白い |
もうひとつ知られざる近郊路線として東海交通事業城北線を紹介しておこう。名古屋駅から東海道本線を岐阜方面へ一駅行った枇杷島から名古屋市の北端を東に向かって中央西線勝川まで行く路線だ。本来は旧国鉄の貨物線として建設されたもので、東海道・中央線を連絡するバイパス線として機能すれば幹線となる。しかし、現状は高架複線の立派な路線をたった1両のディーゼルカーが1時間に1本程度走るだけの都会のローカル線だ。車窓は殺風景だが、見晴らしが素晴らしく良いので、正月の「初日の出列車」は人気がある。