ペットと暮らす人たちの「災害」体験談…被災時に飼い主たちが「後悔したこと」とは?

東日本大震災から11年。今回All Aboutでは「ペットとの被災体験」についてアンケートを実施。突如襲ってきた災害で、飼い主の方は何に困惑し、後悔を抱いたか。体験者が目にした実情をご紹介します。ペットの命を守る防災対策にお役立てください。

川崎 恵

執筆者:川崎 恵

犬ガイド

災害体験者の声に学ぶ、ペットと乗り越える防災対策

1
甚大な被害が発生した東日本大震災。今年で11年を迎えますが、近年では地震だけでなく毎年のように全国各地で自然災害が発生しています。災害が起こったあと必ず聞かれる「想定を遥かに超えた災害」に私たちはどう向き合えばよいのでしょう。

今回、All Aboutでは災害を経験した方にアンケートを実施。ペットと暮らす方が突然災害に遭遇したとき、何を目にし、何に困惑し、何を後悔し、そして次の災害に備えて何を準備したいと考えているのでしょう。体験者だからこそ語れるリアルな被災体験について教えていただきました。

ペットと暮らす方にとって、ペットは大切な家族の一員です。是が非でも守りたい命です。ただ災害時は、どうしても人命最優先になります。だからこそ、ペットの命を守るには日ごろの防災対策が何よりも大切です。いつ起こるか分からない災害だからこそ、今日起こっても大丈夫なように「大切な子の命を守る準備」を体験者の方の声から学んでいただけたら幸いです。
 

突然の災害でペットはどんな反応を示した?

実施したアンケートに寄せられたのは、東日本大震災のほか大阪北部地震、北海道胆振東部地震、台風による家屋浸水、停電トラブル等を体験された方からの声でした。大きな災害に見舞われたとき、私たち人間が動揺するようにペットも少なからず影響を受け、心身に反応が出ることも多いです。

もちろん災害発生当時の状況、ペットの種類、性格的個体差はありますが、多くのペットたちの反応を知ることで「ウチの子はどうだろう?」という視点をもつことができます。

《寄せられた体験談》
・至って冷静で力強かった
・怯えて部屋の隅に行き、震えて出てこなかった
・地震がトラウマとなり、留守番を嫌がるようになった
・地震が落ち着いてからも吠え続け、近所に迷惑をかけた
・避難所で激しい嘔吐を繰り返した
・猫がパニックになり、部屋中を逃げ回っていた
・日常的に外に出ていた子が狭い室内に閉じ込められストレスを強めていった
・ペットが闘病中だったため避難所に入れず、車中生活を送った
・本震直後から続く余震、テレビや携帯電話から鳴り響く警報音に反応し、愛犬はクンクン鳴くようになり下痢が続いた
 

災害現場で体験・目撃したペットトラブル

避難(所)生活で経験したペットにまつわるトラブル体験談も寄せられました。

「(台風による浸水で)2日間避難した小学校では、ペット連れの場合は体育館ではなく教室で過ごすことになっていました。この教室はほかのペット連れの方もたくさんいたのですが、我が家の猫は非常に憶病なところがあります。知らない人や動物が近くにいたせいか、激しい嘔吐を繰り返してしまいました」(マンチカン / 千葉県在住、35歳女性)

「室内飼いだったため、台風自体の影響はそこまでありませんでした。ただ、飼い犬が癌の闘病中だったため、抗がん剤を入れている最中でした。停電が続きましたが、暑さが苦手だったため車に乗せてクーラーをかけてずっとドライブをしていました。抗がん剤の副作用でしょうか、車の中で鼻血を噴き出して大慌てしたのが忘れられません」(バーニーズ・マウンテン・ドッグ / 大阪府在住、36歳女性)

東日本大震災を被災した方の避難所エピソードも寄せられていました。

「犬が苦手な猫や、猫やほかの犬が苦手な犬など、ペット同士のトラブルや、ペットが苦手な人やアレルギーを持っている人との兼ね合い。ストレスでトイレをしなくなる子もいたり、田舎でうんち袋を持っている人も少なかったのでトイレ時のにおいなどのトラブルが多かったです」(雑種 / 宮城県在住、23歳女性)

「地震の影響で、散歩などで犬と猫を野外に出すことができなくなった。野外に出すこともあったので、室内にストレスにならないだけの設備が整っていなかった。また、断水の影響でペット用の飲み物が不足した」(雑種 / 福島県在住、37歳女性)

 

二度としたくない、災害時の後悔

2
とっさのことで持ち出せず後悔したもの、備蓄しておらず後悔したものとしては下記のような声がありました。

・リードを忘れてしまった
・暖を取るものを用意しなかった
・ゲージに入れる躾をしてこなかった
・トイレシートを持参しなかった
・トイレシートでトイレする躾をしてこなかった
・オイデ!マテ!の躾をしてこなかった
・備蓄する餌についてしっかりと考えなかった(同じものしか食べない)
・餌は日常的に大袋で購入していたが、避難することを想定して小分けにしていなかった

ペット用の非常食(餌)やトイレについて、また犬と暮らす方からはリードの不携帯を悔やむ声が多く挙がりました。また経験から学んだ「災害への備え」として、あらためて確認しておきたい項目としては下記のような声がありました。

【経験から学んだ、災害への備え】
・餌の備蓄はあるか? 十分な量があるか? その餌は食べるのか?
・停電時にペットの環境を整えられる準備はできているか?
・ペットのパニックに対応できる準備はあるか?
・すぐにリードをつけられる用意はあるか?
・ゲージやキャリーバックは近くにあるか?
・ペットはゲージの中で大人しくいられるか?
・鑑札はつけているか?
・かかりつけの動物病院の連絡先はひかえてあるか?
・ワクチン証明書は手元にあるか?
・ペットのストレスを軽減できるものは用意してあるか?
・トイレシートで排泄できる躾はできているか?
 

防災への備えを見直す機会に

災害時にペットの命を守るためには、日ごろの防災対策をおざなりにすることはできません。

筆者も阪神大震災、東日本大震災を経験し、日常的に「いま災害が起きたら、私は愛犬と逃げることができるだろうか」と自らに問うています。ひとつ例にあげると、家のいたるところに愛犬のリードを置いています。そして、地震が起こるたびに最低限のこととして「愛犬とリードを手にすることができたか?」を確認し、避難が必要になった場合を想定して防災対策をしています。

いつ起こるか分からないからこそ準備をする。体験者の方の声と想像力を最大限に使って…… 。それでも、守りきれないことはあります。でも、できる準備を行うことが自然の大きな力に対して、私たち人間ができる術なのかもしれません。目の前の最愛の子の命を守るために、防災対策を見直す機会にしていただけたら幸いです。


【関連記事】
「あの日、ペットにどうしてあげたらよかったか」。災害経験者が語る後悔と悩みをヒントに
飼い主が苦労した犬のしつけランキング、3位「歯磨き」2位「無駄吠え」、断トツ1位は?
犬が首輪・リードを嫌がる理由は?怒る、噛む、興奮する原因と解決法
犬にゲージは必要か?メリットや選び方、使い方や注意点
猫は死に際にいなくなるのは本当? 猫が姿を消す理由
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで犬用のペットグッズをチェック!楽天市場でペット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます