スマートフォン

「BALMUDA Phone」は本当に“期待はずれ”か? バルミューダが狙う市場とは(2ページ目)

バルミューダのスマートフォン「BALMUDA Phone」は、発表直後からネット上で賛否両論の声が上がっている。果たして、実際はどうなのか。ITジャーナリストの石川温が考察する。

石川 温

石川 温

携帯電話・スマートフォン ガイド

「日経TRENDY」に編集記者として従事。そこで携帯電話の面白さに目覚める。その後、携帯ジャーナリストとして独立。テレビ東京系「TVチャンピオン」ケータイ電話通選手権に出場し、準優勝を飾る。現在は「報道ステーション」や「日経TRENDY」、「BestGear」など、テレビや雑誌など、さまざまな媒体で活躍中。

...続きを読む

あえて狙った「4.9インチ」というサイズ感

バルミューダの寺尾玄社長は「今のスマートフォンがあまりにも画一的になってきた。iPhoneやAndroidなど種類はあれど、私にはほとんど同じに見える。スマートフォンの世界では選択の自由がない。今のスマートフォンの画一性はiPhoneのせいだ」と、今のスマートフォン市場を分析する。

iPhoneを筆頭に大画面競争が繰り広げられ、ディスプレイが大型化していく中、あえて4.9インチというサイズ感を狙ってきた。かつて、iPhone 3GSなど丸みを帯びて持ちやすかったデザインを意識し、背面も丸みをつけるなど、曲線だけでできたデザインに仕上げてきた。

寺尾社長は、現代人は、巨大化したスマートフォンに支配されている人生を送っているのではないか、と警鐘を鳴らす。スマートフォンの画面ばかり見ていてはいけない、人生を豊かにすることはスマートフォンの画面の外にあると言いたいわけだ。
 

「スマートフォンを極力使わない」仕掛け

あえて狙った「4.9インチ」というサイズ感

BALMUDA Phoneの基本アプリ(出典:バルミューダ公式サイト)

そこでBALMUDA Phoneでこだわって作られたのが、基本アプリだ。スケジュール管理や時計、メモ帳など「いかに使う時間を短くするか」というコンセプトで設計されている。BALMUDA Phoneは「スマートフォンを極力使わない」という思想が根幹にある。

実際にスケジュール管理のアプリを触ってみると、確かにこれまでの日曜から土曜日までを1週間とした表示ではなく、日付が延々と連続して表示される仕様となっている。拡大・縮小をして自分の思い通りの日付に飛びやすくなっているのだ。

Androidに標準搭載されているスケジュール管理アプリはお世辞にも使いやすいとは言えないので、BALMUDA Phoneのスケジュール管理アプリだけでも使いたいと思う人はいるだろう。

BALMUDA PhoneはWeb上の画像や映像だけではなかなか、その佇まいは伝わりにくい。実際に触ってみると「意外といいかも」と思えてくるのだ。ただやっぱり、その次には「でも、10万超えかぁ」というのが頭をよぎってしまう。


>次ページ:バルミューダが狙う市場
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます