LINEでYouTubeが見られる!? 「みんなで見る」機能の使い方(画像)(10ページ目)

「ブロードキャストを開始」をタップ。中央の丸と画面上部の帯が赤くなったら、画面シェアが開始されている

「ブロードキャストを開始」をタップ。中央の丸と画面上部の帯が赤くなったら、画面シェアが開始されている

音声やビデオで通話を開始したら、画面右下の「▶(再生)」マークをタップ
ビデオ通話時も、「▶(再生)」マークをタップ
「YouTube」と「自分の画面」という2項目がポップアップするので、「YouTube」を選ぶ
音声やビデオで通話を開始したら、画面右下の「▶(再生)」マークをタップすると、YouTubeの検索画面が現れる
検索画面で検索をして、出てきた候補の中から見たい動画をタップする。グループの友だちにも同じ動画が再生される
あらかじめ見たいYouTube動画のURLを、端末にコピーしておく。LINEアプリで通話画面を表示させると、コピーしておいたYouTube動画が表示される
ビデオ通話時は、「▶(再生)」マークをタップすると「YouTube」と「自分の画面」という2項目がポップアップする。「YouTube」を選ぶと、YouTubeの検索画面が出てきます。
YouTubeアプリで見たい動画を再生。画面の下の「共有」をタップ。「コピー」を選択すればURLが記憶される
ビデオ通話中の画面右下に表示される「画面シェア」をタップ。「自分の画面」を選択する
「ブロードキャストを開始」をタップ。中央の丸と画面上部の帯が赤くなったら、画面シェアが開始されている

ほかのギャラリーを見る

音声やビデオで通話を開始したら、画面右下の「▶(再生)」マークをタップ
「設定」→「おやすみモード」へ進んで設定する。「時間の指定」など、細かく設定できる
その他:<設定>アイコン → 基本設定:<トーク> → 履歴:<トークルーム内の一時ファイルを削除> をタップする
LINE公式ヘルプに追加できる友だちの最大人数が記載されている
「ホーム」画面→「設定」へ移動して「LINE Labs」をタップする
LINE STAMP
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。