「povo」の内容が一新され「2.0」に
KDDIは9月13日、オンライン専用ブランド「povo」の内容を大幅にリニューアルすることを発表。新しい「povo 2.0」のサービスを、2021年9月下旬より提供予定としています。 従来のpovo(povo 1.0)は月額2728円で20GBの通信量が利用できる1プランで、そこに通話定額や、24時間データ通信使い放題などのオプションを、スマートフォン上の簡単な操作で必要に応じて追加できる「トッピング」という仕組みが特徴となっていました。そうしたことからpovo 2.0ではトッピングの仕組みをより生かすべく大幅なリニューアルが図られているのですが、その仕組みは従来の料金プランとは大きく違っているようです。参考記事:KDDIの新料金プラン「povo(ポヴォ)」を解説! UQ mobileや他プランとどちらを選ぶべき?
ベースの料金は月額0円、必要な通信量をトッピングで追加
povo 2.0を利用するにはまず「ベースプラン」を契約する必要があるのですが、その月額料金はなんと0円。ただし0円で利用できるサービスは、従量制の音声通話(30秒22円)とSMS(70文字まで1通3.3円)、そして128kbpsでのデータ通信のみと制限されており、しかも後述する有料のトッピングを180日以内に購入しないと、利用停止あるいは契約解除となってしまいます。 そこで重要になってくるのがトッピングです。トッピングの1つは、povo 1.0でも提供されている通話定額に関するもので、「5分以内通話かけ放題」(月額550円)と「通話かけ放題」(月額1650円)の2つが用意されています。povo 2.0では、データ通信のトッピングこそが大きなポイントといえるでしょう。povo 2.0では従来提供されている「データ使い放題」(330円/24時間)の他に、いくつかのデータ通信関連トッピングが追加されているのですが、いずれも通信量と料金だけでなく利用できる期間に違いがあることから、うまく計算して利用すれば大幅な節約が可能です。 例えばpovo 1.0と同様、ひと月当たり20GBの通信量を利用したい場合は、20GBの通信量を30日間利用できる「データ追加20GB」(2700円)を購入すればいいのです。長期間利用することが前提であれば「データ追加60GB」(6490円/90日)を購入すればひと月当たりの20GBの通信量は2163円、「データ追加150GB」(1万2980円/180日)を購入すればひと月当たり2163円で25GBの通信量が利用できる計算となり、一層お得感が高まります。
また、現在のコロナ禍のように外出する機会が減っている場合、外出が少ない月はデータ追加20GBより容量が少なく料金も安い「データ追加3GB」(990円/30日)を購入すれば節約になります。そもそも「ほとんど外出しない」というのであれば、7日間しか利用できませんが390円で購入できる「データ追加1GB」を外出する時だけ購入すれば、より料金を抑えられるかもしれません。
・コンテンツ特化型の「使い放題」トッピングも
一方で、「動画をたくさん見たい」など大容量のデータ通信をしたい時には、データ使い放題のほか、新たに追加されたコンテンツ特化型の使い放題トッピングも利用可能です。具体的には「DAZN使い放題パック」(760円/7日)や「smash.使い放題パック」(220円/24時間)の2つで、「DAZN」「smash.」の利用者はそれらをうまく活用すると料金が抑えられるのではないでしょうか。
さまざまなサービスの利用でギガが手に入る「#ギガ活」
そしてもう1つ、povo 2.0で特徴的なサービスとなるのが「#ギガ活」です。これは特定のお店や場所などで商品を購入したり、サービスを利用したりすることで通信量が得られるというものです。 具体的な方法のひとつは「もらう」で、#ギガ活の対象となっているサービスで「au PAY」を用いて決済する、あるいは一定金額以上の商品を購入すると、データ通信量がもらえるプロモコードが手に入るというもの。もらえる通信量は店舗やサービスによって「3日間300MB」「7日間1GB」など違いがあるので、事前に確認した上で利用するのがいいでしょう。2つ目は「さがす」で、街中にあるpovoの黄色いアイテムを見つけると、通常より多くの通信量が得られる「FIND povo」を2021年秋より実施するとのこと。その第一弾として、「アイカサ」「LUUP」「mocha」といったシェアリングサービスとの連携が発表されています。 そして3つ目は「あたる」で、こちらは店舗やオンラインサービスなどと連携し、抽選により通信量が当たる機会を提供するものになるようです。具体的な内容はまだ明らかにされていませんが、日常利用するサービスでギガがもらえる機会が多く提供されることが期待されます。
大幅な節約も可能だが手間がかかるのが弱点
こうして見ると、povo 2.0が従来の「○○GBで月額××円」というサービスとは大きく異なることが理解できるのではないでしょうか。この仕組みはある意味、必要に応じて必要な通信量を購入して利用するプリペイド(前払い)方式に近いものなので、工夫次第で他のサービスよりも通信料を大幅に節約できるほか、データ通信を使う月と使わない月の差が激しい人にとっても、毎月必要な量だけ追加すればよく料金の無駄が発生しにくくなることからメリットが大きいといえます。ただ一方で、通信量のトッピングを自動更新する仕組みが用意されていないので、通信量が切れてしまった時だけでなく、一定日数が経過した場合も都度トッピングを追加購入する必要があり、手間がかかるのも事実。ものぐさな人には不向きなサービスともいえるでしょう。
そうしたことからpovo 2.0が向いているのは、
・スマートフォンや通信サービスに詳しく、毎月の通信量を把握している
・毎月の通信量が大きく変動しやすい
・料金節約のためなら手間を惜しまない
といった人になるかと思います。ある意味でpovo 1.0よりも人を選ぶプランといえることから、内容をしっかり確認してから契約することをおすすめします。ちなみにpovo 1.0は、povo 2.0の開始と同時に新規受付が終了しているのでこちらも注意してください。
【おすすめ記事】
・10月からの「SIMロック原則禁止」で何が変わる? 注意点は
・格安だけどイオンのお店で契約できる「イオンモバイル」、どんな人におすすめ?
・3GBで月額990円、LINEMOの新プラン「ミニプラン」は誰に向いている?
・「iPhone 13」はどこが進化した? 無印と「Pro」の違いも解説
・ahamoなどで使えないキャリアメール、どうする? おすすめの代替策は