この写真の記事へ

「子をほめて伸ばす」ブームの罠、真に伸ばすアドラー流「勇気づけ」(画像)(3ページ目)

田宮 由美

田宮 由美

子育て ガイド

公立幼稚園・小学校での勤務、幼児教室展開、小児病棟慰問のボランティアなどを経て、現在は【家庭教育協会「子育ち親育ち」】代表。 心の根っこ(自己肯定感)の育み方や、学校教育、社会教育を活かす「家庭教育」「親子の関り」を伝える。執筆、講演、教育機関職員研修、個別指導を中心に活動中。

...続きを読む
アドラー流子育て法は、真に子どもを伸ばすほめ方と、人と比較するような気持ちを植え付けるようなほめ方と混同することがないでしょう

アドラー流子育て法は、「勇気づけ」という方法で、子どもを健やかな成長を促し、真に伸ばす関わり方を伝えているでしょう

子をほめて伸ばす
落ちているゴミを拾ったとき「えらいね!」と褒められれば、褒められることが当たり前となり、誰も見ていなければ、ゴミを拾わないようになる可能性があります
アドラー流子育て法は、真に子どもを伸ばすほめ方と、人と比較するような気持ちを植え付けるようなほめ方と混同することがないでしょう

ほかのギャラリーを見る

大人社会における優等生の条件とは?(画像出典:PIXTA)
服従マインドを培養する身近な2つの場所とは?(画像出典:Shutterstock.com)
人が理不尽なルールに服従してしまうのはなぜ?(画像出典:Shutterstock.com)
子どもが学校に行かなければならないのはなぜ?(画像出典:PIXTA)
なぜ?学力差別だけは許されるのか(画像出典:PIXTA)
なぜ?電車内では「通話NG」で「私語OK」(画像出典:PIXTA)
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます