『美女と野獣』がテーマの新エリアや『ベイマックス』のアトラクション! さらに、ミニーマウスのグリーティング施設も

映画で見たシーンをリアル体験。細部へのこだわりが秀逸です
【1】新エリア「ニューファンタジーランド」
・ベルが住む村など『美女と野獣』の世界に浸れる新エリア
・新アトラクションがある野獣の棲むお城へ
・日本だけのオリジナル「美女と野獣“魔法のものがたり”」へ
・魔法のカップに乗って新アトラクションを体験
・レストラン「ラ・タベルヌ・ガストン」やチュロスの店など
【2】新アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」
・世界初!『ベイマックス』をテーマにしたアトラクション
・パーク初のポップコーン専門店「ビッグポップ」
【3】新グリーティング施設「ミニーのスタイルスタジオ」
【4】新ショップ「ビレッジショップス」
【5】エントリー受付とパークチケットについて
【6】パークの感染症予防対策について
【7】ディズニーホテルに美女と野獣ルーム登場
上の【1】~【7】、あるいは各項目をタップすれば、ご覧になりたい記事に飛びますので、お好きなところからどうぞ。なお、ところどころ、ディズニー映画のワンシーン画像をあわせて掲載していますので、その再現度をチェックしてみてください。
【1】新エリア「ニューファンタジーランド」
ベルが住む村など『美女と野獣』の世界に浸れる新エリア
フランスの民話を元に1991年に制作されたディズニーのアニメーション映画『美女と野獣』(日本での公開は1992年)。魔女の呪いで野獣の姿に変えられてしまった王子と、聡明で美しい村娘ベルとの優しく美しい愛の物語。魔法に満ちた映画の世界に浸りましょう。新エリアに入ると、映画で見たシーンが目の前に広がります。ベルが住む村にあったあのお店の看板、物語に登場する建物、装飾や建物細部にも嬉しい発見が。まるで映画の中に入り込んだような感覚になります。

村の入り口にはベルと父親モーリスが住んでいるあの小屋

【映画『美女と野獣』のワンシーン】映画に出てくるあのフォルムを完全再現

ベルが買い物をしたパン屋さんの看板。外観もそのまんま

【映画『美女と野獣』のワンシーン】ベルが村を歩く朝の風景に登場したパン屋さんです

ルフウを踏み台にポーズを決めたガストンの像と噴水
碑には「ガストン氏からの寛大な贈り物」と刻まれています
【1】新エリア「ニューファンタジーランド」
新アトラクションがある野獣の棲むお城へ
野獣が棲むお城、高さは約30m。昼間でも霧が立ちこめ、謎めいた雰囲気です。メルヘンチックなお城ですが、その外壁を飾る彫刻や橋の外灯をよ~く見ると魔女の呪いがかかったお城ならではの独特なものがいっぱい。
門を抜け野獣の棲むお城へ。建物の装飾や彫刻も要注目

【映画『美女と野獣』のワンシーン】道に迷ったベルの父親モーリスが見つけた野獣の棲む城
お城の脇にはモーリスが強制的に乗せられた魔法の馬車があります

【映画『美女と野獣』のワンシーン】野獣がベルの父親を馬車に乗せ追い返してしまったシーンです

石橋を渡ると野獣の棲む城へ
橋の両側に配された外灯を支えているのは角が生えた鬼?

村にあるみちしるべ。行き先に迷ったらこれを見て

【映画『美女と野獣』のワンシーン】映画にも登場しています、どのシーンかわかりますか

濃霧立ちこめるお城。遠くに山並みも
日が落ち、ライトアップされたお城はより幻想的に
【1】新エリア「ニューファンタジーランド」
日本だけのオリジナル「美女と野獣“魔法のものがたり”」へ
お城の中にある「美女と野獣“魔法のものがたり”」は日本だけにしかないアトラクション。魔法のカップに乗り込み、映画のストーリーを追体験。魔法に満ちた映画の名場面に入り込んでみましょう。
最初に通される応接室。暖炉の前には尻尾を振るサルタン

暖炉の上におなじみのふたり。まだ目を閉じています

テーブルにはポット婦人とチップ、コートラックも登場

【映画『美女と野獣』のワンシーン】再現しているのは、野獣とベルの朝食シーンの部屋です

鎧の廊下では耳を澄ませて。彼らの会話が聞こえてきます

向かって左にベル、右には野獣が登場し出会いのシーンが

呪いをかけた魔女が残していった魔法のバラも輝きます

城の住人達が暮らす生活エリア。野獣が駆け抜ける影が……

部屋の鍵をかけているボードに野獣の爪痕を見つけました
【1】新エリア「ニューファンタジーランド」
魔法のカップに乗って新アトラクションを体験
大広間から洗濯場と生活エリアの廊下を抜けると、いよいよライド乗り場となるキッチンに。コンロになったシェフ・ブーシュの愚痴も炸裂。壁に備えられた食器やお鍋、食材などもじっくり観察してみましょう。

コンロになった城の料理人。ディナーの準備に大忙し

【映画『美女と野獣』のワンシーン】映画でも城の襲撃者をコンロの炎で脅かし大活躍

乗り場周辺を注意深く見ていると……。あっ、見~つけた!

ライドはカップの形。前後2列で通常は10人乗り
カップに乗り込み着席したらしっかりベルトを締めて

ダイニングルームで、ひとりぼっちのベルをもてなします

何もなかったテーブルに次々と豪華な食事や食器が現れます

映画で見たあのシーンも見事に再現

【映画『美女と野獣』のワンシーン】時計に変えられた執事コグスワースのシーンです

ベルと野獣の距離が近づいていく「愛の芽生え」が流れ

雪に覆われたお城の庭。部屋の温度もひんやりと

ベルと野獣が寄り添い、ルミエール達がそっと見守ります

【映画『美女と野獣』のワンシーン】こちらが映画でのシーン。相手を思いやる大切な場面です
クライマックスの感動を噛みしめながらお城の外へ。最後のシーンはネタバレになるので実際に体験してください
【1】新エリア「ニューファンタジーランド」
レストラン「ラ・タベルヌ・ガストン」やチュロスの店など

映画に登場する酒場をモチーフにしたレストラン「ラ・タベルヌ・ガストン」

左奥:ビーフシチューがはいった「ハンターズ・パイ」。中央前:骨付きソーセージ入りの「ビッグバイト・クロワッサン」。右前:想像斜め上をいく甘塩っぱさが印象的「フレンチトースト・サンド」いずれも単品750円、フレンチフライドポテトとソフトドリンクが付いたセット1140円。中央奥:ガストンが印刷されたクッキーがついている「スウィート・ガストン」450円。右奥:ビールをイメージした「ベリーチアーズ」(甘い炭酸ドリンク)450円
セット+1100円でスーベニアランチケースが付けられます

テーブルにボードゲームのバックギャモンやチェス盤も

【映画『美女と野獣』のワンシーン】映画の中に登場する酒場。欄間までそっくり

暖炉の上には自惚れ屋ガストンの大きな肖像画が
「G」のイニシャルが入っている弓矢。ガストンのかな

入ってすぐ左手にチェス盤と駒が。対戦中のようです

村を眺めながら食事ができるテラス席もあり

レストラン利用は予約が必要です。事前に東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトで希望の日時を選んでおきましょう
「ラ・タベルヌ・ガストン」の隣にある「ル・フウズ」はガストンの子分ル・フウが経営するお店。ランド初登場味のチュロスを販売しています。リンゴの香りとキャラメルの香ばしい甘さがクセになる逸品。さらに、ポップコーン店「ル・プティポッパー」もあります。

アップルキャラメル味の「ル・フウズ・チュロス」400円

看板上に描かれているル・フウの似顔絵が目印

「ル・プティポッパー」ではできたてポップコーンを販売
【2】新アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」
世界初!『ベイマックス』をテーマにしたアトラクション

【映画『ベイマックス』のワンシーン】ベイマックスとヒロのシーン
エントランスではベイマックスが迎えてくれます。なお、ベイマックスがいるのはここだけ。あとは同型のケア・ロボットなんです

ケア・ロボットが操縦するライド。乗り込むのはケア・ロボットの後ろのライドです

アップテンポな曲に合わせて、右へ左へと動きまわります
説明パネルの注意書き。そう、本当にすご~~く思いっきり引っ張られます

待ってる時間にストレッチ。周囲の人に当たらないように

その場でできるかな。ネコのモチも一緒に伸びの運動

身体をひねってほぐしましょう。気分もハイテンションに
ヒロとベイマックスの手形。モチの手形もあります

ケア・ロボットを格納し充電するためのケースです

修理ステーション。粘着テープが保管されています。読んでみるとおもしろいですよ
【2】新アトラクション「ベイマックスのハッピーライド」
パーク初のポップコーン専門店「ビッグポップ」
ポップコーンの専門店も「トゥモローランド」に登場。常設の施設で3種類のポップコーンを購入できます。ガラス越しにポップコーンを作っている専用キッチンの様子を見ることもできますよ。店内にはあのキャラクターが隠れています。見つけてみてね。
ハッピーライドをイメージしたポップコーンバケット2600円

左「クッキークリーム」、右「キャラメル&チーズ」、奥「ストロベリーミルク」各500円
宇宙をテーマにした近代的なショップ「ビッグポップ」

天井には巨大ポップコーンのシャンデリア。星空に、あのキャラクターが……

日没後ライトアップされたお店は近未来的です
【3】新グリーティング施設「ミニーのスタイルスタジオ」
ファッションデザイナーのミニーマウスに会える&仕事場見学も
「ミニーのスタイルスタジオ」は、世界で活躍するファッションデザイナーのミニーマウスが、デザインやドレスの制作、撮影を行っているスタジオ。そのミニーちゃんの仕事場を訪問できちゃいます。季節に合わせた私服のミニーマウスにもれなく会えるのが魅力。

ソーシャルディスタンスを保ってミニーマウスと対面

記念写真を撮影する場合はキャストに声をかけてね

おなじみの赤い水玉、大きなリボンが目印

ロビーにはミニーマウスが受賞した数々のトロフィーも
留守電のメッセージは、なんと……。ミニーマウス直筆メモもあります
ミニーマウスが描いた洋服のデザイン画が見られます

スタンドにもリボン。可愛いファブリックがいっぱい

ドレスをデザインしてもらったクラリスからのお礼状も
作業台には広げられた水玉の生地と可愛い裁縫道具が

ミニーマウスのサインがはいったミシン。その奥には……

アイロン置きっぱなしにしたのかな……台が焦げてる~~

巻いた生地を押さえているこのハンズ……これ、欲しいなぁ~

作業台に置いてある針山です。ほかにも、いろいろな形があります

縫い上がったドレスのペイントは魔法のペンキで!?
水玉模様になる不思議なペンキ。こぼしたのはだ~れ?

床から続いている水玉模様の足跡をたどってみると……

ワークルームの一角にはミニーマウスとデイジーダックとクララベル・カウのマネキンがあります。うん? 写真の右下あたりには水玉模様の足跡が……

ミニーマウスが制作した帽子や靴などのファッションアイテムが置かれているアクセサリールーム
【4】新ショップ「ビレッジショップス」
『美女と野獣』の村のお店をモチーフにしたショップ

ベルが住んでいる村のお店をイメージしています
レジスターの奥に、ベルが本を取るために使った梯子が

【映画『美女と野獣』のワンシーン】本好きのベルが梯子をのぼっているシーン
ガストンが鏡代わりにしたピカピカのフライパンもあります

【映画『美女と野獣』のワンシーン】自惚れ屋のガストンが自分の姿にうっとり
モーリスの肖像画には「どうもありがとう」とメッセージが

縁に飾れる「フィギュア」4個セット2800円
「ふせん」1000円。バラの花びらがふせんになっています
手前:ワードロープの「小物入れ」6000円、奥:ルミエールの「ライト」7000円
『美女と野獣』の「メモセット」5個セット1000円
バスにはいった野獣が可愛い「ソープトレイ」1700円
これをつければルミエール。「マフラー」3400円ほか
ガストンのなりきり「Tシャツ」2600円(M・Lサイズ)や、胸板の筋肉がリアルな腕枕「クッション」2300円ほか
屈強な身体で持ち上げてくれる「メガネスタンド」1600円
「Tシャツ」100~120cm1900円、140cm2300円、S・M・L・LL各2600円、3L2900円。「ヘアバンド」1600円

アプリの購入画面からオンラインでショッピングできます

値札に記載されていいるバーコードを読み込みます

アプリがその商品の画面になります。これで購入可能です。なお、パーク入場者しか購入できないグッズもあります
ショップを利用したい方は予約が必要です。事前に東京ディズニーリゾート・オフィシャルウェブサイトから、希望の日時を選んで予約をしてください。

これがスマートフォンの店舗事前来店の予約画面
→次のページでは「エントリー受付」や「新型コロナウイルス感染症予防対策」などについて解説します。