大木隆太郎の恋愛コラム

AIやVRで進化!バーチャル恋愛はリアルを越える?

キャラクターと共同生活できる装置「Gatebox」の婚姻届受理サービスを利用して、ゲームキャラクターと「夫婦」になった男性が話題になりました。実は、1990年代から恋愛ゲームファンの間では似たような事象はありましたが、高画質になり、AIや音声認識によりコミュニケーションが取れるようになり、VRやARなどでまさにその場にいるような体験ができたり、アイドルやタレント化までするようになってきています。そんな恋愛シミュレーションゲームを含む、バーチャル恋愛の歴史と進化を振り返ってみようと思います。

大木 隆太郎

執筆者:大木 隆太郎

恋愛ガイド

  • Comment Page Icon

リアルを超えろ!ここまで来たバーチャル恋愛

2017年11月、Gatebox社が婚姻届受理サービスを開始し話題になりました。ユーザーには結婚証明書が発行され、ゲームなどのキャラクターと「夫婦」になれるというものです。同社はアニメキャラクターなどの3D映像を投影できるバーチャルホームロボット「Gatebox」を販売しており、購入者が婚姻届受理サービスを利用できるというものです。

そして、つい先日は、世界的に人気があるバーチャルアイドル「初音ミク」と同棲して結婚した、という男性ついてテレビ番組が報じ、その取り上げ方に賛否があり、TwitterなどのSNSで話題になりました。

▼出典
初音ミクと「結婚」の男性「バイキング」で嘲笑か SNSで苦言も

このように近年盛り上がっている「バーチャル恋愛」ですが、実は1990年代から恋愛ゲームファンの間では似たような事象はありました。そこで、もしかしたら今後当たり前になっていくかもしれないバーチャル恋愛(恋愛シミュレーションゲームを含む)の歴史と進化を振り返ってみようと思います。

 

1990年代 男性向け・恋愛シミュレーションゲーム全盛期

前述の通り、アニメやゲームのキャラクターとの「バーチャル恋愛」は、最近になって生まれた文化ではなく、やっと文化として認識されるようになった、それにより報道されることが増えた……というのが実情なのです。

まずは恋愛シミュレーションゲームの中でもヒット作や転機になったものを少しだけ紹介します。
  • 同級生(1992年)、同級生2(1995年)
  • ときめきメモリアル(1994年)
  • サクラ大戦(1996年)
  • Kanon(1999年) など
  • 女性向け:「乙女ゲーム」アンジェリーク(1994年)
90年代にソフトが「フロッピーディスク」や「ロムカセット」から「CDロム」に変わると、プログラム容量が格段に大きくなりました。

画質が格段に良くなると同時に、声優を使った音声が加わり、感情移入をしやすいレベルに達します。

現代から見ると、とてもリアリティーがあるとは言えないフロッピーディスク時代のゲーム「同級生」などの画質でも、キャラクターに恋心(ファン心理)を抱く人は存在していました。そして、恋愛シミュレーションゲームは、「ときめきメモリアル」の大ヒットで、一般にも存在を認識されるようになります。

 

2000年代 3D・モバイル(スマホ)ゲームの時代へ

そして、2000年代に入ると、「いつでも、どこでも、彼女に会える」がコンセプトのゲームが登場します。
 
  • ゆめりあ(2003年)※全てのキャラクターが3Dグラフィックスによるアニメーション
  • ラブプラス(2009)、ラブプラス EVERY(配信予定) など
2000年代になると、恋愛シミュレーションゲームは、一大ジャンルとして受け入れられ、様々なゲームが乱立します。キャラクターが3D化すると同時に、美しいグラフィック・声・動き(アニメーション)などが加わり、より一層感情移入を行いやすいゲームが登場します。

また、携帯型ゲーム機やスマホの登場で、ゲームをしながら外でデートをしている錯覚を覚えるゲームも登場します。

 

2016年~ AR・VRゲーム・アイドルが登場

2016年前後からは、技術の進化により、美しいグラフィック・声・動き(アニメーション)に加えて、AIと音声認識が加わり、簡単なコミュニケーションをとることが出来るゲームも登場します。加えて、AR・VRの進化で現実との境界線も低くなり、実際の人とのコミュニケーションに近い形で会話が成り立つゲームも登場します。
 
  • Vチューバーの登場 キズナアイ(2016年)
  • バーチャルホームロボット「Gatebox」(2016年) など
 

2018年 アイドルVチューバー・VR・ARとの恋愛が文化になる⁉

大手ゲーム会社やレコード会社が、VR・ARキャラクターをアイドルやタレントとして、プロデュースするようになります。そのクオリティーの高さから、本物のアイドルを超える人気を得たバーチャルキャラクターも登場します。

特に話題になったのは、会えるARイケメングループ「ARP」が2日間で約5,400人を動員したというニュースでした。

出典:
ARを活用した現代の人形浄瑠璃? ARダンスボーカルグループ「ARP」の新しさ
エイベックス・エンタテインメント × ユークスが、会えるARイケメングループ「ARP」共同プロジェクト発表
ユークスとエイベックスが「ARP」で見いだした可能性--ARライブシステムを広く展開へ

参加女性のコメントは以下の通りで「ARP」はすでにリアルのアイドルとしてファンからは認識されていることが分かります。
​​​​​​
  • リアル彼氏なんていなくても充実している
  • ライブでメンバーに生で会いたいから参加した
  • リアル男性に劣ることはなかった
 

バーチャルキャラクターを活用したサービス

バーチャルキャラクターを活用したサービス

バーチャルキャラクターを活用したサービス


最後に、バーチャルキャラクターを活用したサービスで実際にある例をいくつか紹介しますね。
 
  1. お気に入りのバーチャルキャラクターとキス
  2. バーチャル女性が肩をマッサージ。施術してくれる先生は男でも、女性キャラにマッサージをしてもらっている感覚を味わえる
  3. バーチャルアイドルのライブを応援する女性たち

このように、数年前までは想像も付かなかったバーチャルキャラクターを使ったサービスが登場しています。

音声認識やAIがもっと進化すると、同じ人間に近い会話やデートが楽しめる時代が来るでしょう。その時代では、バーチャルキャラクターが人権を訴えるなんてこともあるかもしれません⁉

今は、バーチャルキャラクターとの疑似恋愛を嘲笑している方が大半のようですが、リアルを超えるような体験ができるようになれば、バーチャルキャラクターとの恋愛が当たり前の文化になっているかもしれませんね。それは、今後の私たちの恋愛観や生涯未婚率などにどんな影響や変化をもたらしていくのでしょうか?
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます