結婚内祝い・引き出物

結婚内祝いとは? 贈る品物や時期、相場、のし紙マナー

結婚内祝いと引出物の違いから、内祝いの品物、贈る時期、相場についての基礎知識を紹介します。最近は結婚式をしないカップルも増えていますが、それとこれとは別。お祝いしてくれた方への感謝の気持ちを込めてお返しするのが礼儀です。

森川 さゆり

執筆者:森川 さゆり

結婚ガイド

  • Comment Page Icon

ナシ婚カップルも! いただいた結婚内祝いへのお返しを

結婚内祝いとは?

結婚式を挙げなくても、内祝いとして、いただいたお祝いへのお返しは必要です。

最近は結婚式をしない「ナシ婚」カップルも増えています。会社の同僚や友人が結婚。披露宴はしないらしいけれど、何かお祝いの気持ちを贈りたい……そこで結婚する2人に贈るのが、「結婚祝い」です。

逆に、もらったカップルからのお返しが「結婚内祝い」となります。結婚式を挙げなくても、内祝いとしていただいたお祝いへのお返しは必要です。

では、結婚内祝いの本来の意味とは? 相場は? 何を贈ればいい? など基本的な考え方を紹介します。
   

結婚内祝いとは? 引出物やお返しとの違い、由来・歴史

引出物と結婚内祝いの違いは?

引出物と結婚内祝いの違いは?

披露宴に招待した方に、いただいたご祝儀のお返しとして贈るのが「引出物」です。それに対し、 一般的な「結婚内祝い」は、披露宴に招待しなかったのに結婚祝いをくださった方々にお返しとして贈るものを言います。

また、結婚内祝いはその名の通り、本来は内(うち)=家のお祝い。おめでたいことがあった際に、その喜びを身内や近い人の中で分かち合い、おすそ分けを配ることが由来だと言われています。

つまり、単にいただいたものへの「お返し」ではなかったということです。

本来の考え方でいうと、内祝いは「幸せのおすそ分け」。お祝いを贈ってくださる方は、結婚する2人の門出を祝福する気持ちを表現してくださっているわけですから、それに対するお返しも相手を思い、感謝の気持ちを伝えられるものをしっかり考えて選びたいものです。
 

いつまでに? 結婚内祝いを贈る時期

結婚内祝いは挙式後1カ月以内には贈るようにしましょう。できれば、長いお付き合いになる親族や恩師などには直接持参すると喜ばれますが、宅配でも構いませんので、タイミングを逃さないことが大事。忘れたころに届く……ということのないようにしましょう。会社の同僚などから連名でお祝いをいただいた場合は、ハネムーン休暇明けにお土産を内祝いとして持って行ってもOKです。
 

いくらぐらい? 結婚内祝いの相場

結婚内祝い

結婚内祝いはお祝いの1/3~半返し。

内祝いはいただいたお祝いの1/3~半返しが基本です。いただいたお祝いの金額がわからない場合は、ネットで検索したり、ブランド名であたりを付けましょう。

ただ、この金額はあくまでも目安。親族などから高額のご祝儀をいただいたりするのは、おそらく2人のこれからの生活のプラスにしてほしいという気持ちから。無理をして、半額のものを贈ることにとらわれる必要はありません。迷ったら、親に相談してみましょう。「お互い、内祝いはなしで」と親族間での取り決めがあるケースも多いので、注意が必要です。

逆に、会社の同僚が大勢でお祝いしてくれる場合も、形式的に半返しだから一人いくらと考えすぎて寂しいお返しにならないよう、一人500円程度でも見映えのするギフトを選ぶのが正解です。
 

何を選ぶ? 結婚内祝いの選び方、人気・おすすめ・縁起のいい品もの

何を贈るかの基本は、相手に喜んでもらえるもの、それに尽きます。相手のことを思って選んだものなら、その気持ちが伝わるはず。趣味や家族構成、ライフスタイルなどを知っている親しい間柄だからこその品を贈れば、自分のことを考えてくれたことを感じ、より喜びが大きくなるものです。家族で楽しめるものや、日用品でも自分ではなかなか買わない上質なもの、ブランドのものなどが人気です。

ただし、内祝いは縁起ものなので、縁起の悪い壊れ物、「切る」ことを連想させるはさみや包丁などはNG。さらに、偶数のものも「割り切れる」という意味からよくないとされています。よく小皿などのセットが4枚ではなく、5枚なのはそういうところからきているのですね。

もう一つ気を付けなければならないのが、現金や金券は避けた方が無難だということです。現実的な贈り物ではありますが、味気ないと特に年配の方からは嫌がられる傾向があります。代わりに、カタログギフトなどを活用するといいでしょう。

何人かでまとまってプレゼントをしてくれた方々には、小分けできるお菓子やハネムーンのお土産などがおすすめです。
 

結婚内祝いの贈り方・渡し方は? のしや水引、お礼状のマナー

結婚に関するギフトの「のし」は結びきりに。

結婚に関するギフトの「のし」は結びきりに。

結婚内祝いを持参できない場合は、郵送や宅配などで送っても失礼には当たりません。

ただし、お祝い事なので、のしをつけましょう。のしは慶事にだけ使う縁起物のしるし。幸せのおすそ分けという意味を考えれば、受け取る側にとってものし紙がついていた方がおめでたいわけです。

のし紙には、「内祝い」か「寿」と書き、2人の新姓か、夫婦の連名を書くようにします。水引は紅白か金銀のものを。結婚関係の場合は端を引っ張ってもほどけない「結びきり」のものを使うこと。「蝶結び」は何度も結び返せるので、出産や入学などのお祝いに使います。

また、宅配などで送るときも、お礼の手紙(お礼状)はきちんとつけましょう。ただ送られて来るだけでは贈った側も喜んでもらえたのか気になるはず。感謝の気持ちを伝えるお返しですから、心を尽くすのが礼儀です。
 

結婚報告にも使える内祝い

結婚式を挙げなくても、内祝いとして、いただいたお祝いへのお返しは必要です。

結婚式を挙げなくても、内祝いとして、いただいたお祝いへのお返しは必要です。

最近では、お祝いのお返しではなく、結婚報告を兼ねて内祝いのプチギフトを贈るカップルも増えていると聞きます。「幸せのおすそ分け」という意味を考えたら、そういう考え方もあるわけです。

特に結婚式や披露宴をしない、あるいは少人数で行うカップルは、これからお世話になる方へのご挨拶の意味も兼ねた内祝いは取り入れてもいいアイデアです。

マナーは守ったうえで形式にとらわれすぎずに、相手に喜んでもらえる贈り物をする、これが一番大事です。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます