待ち合わせや災害時に便利! LINEで自分の居場所を伝える「位置情報」機能の使い方(画像)

執筆者:All About 編集部

メッセージ入力時に出てくる「>」から、左にある「+」ボタンをタップ。「位置情報」を押すと地図が現れて、自分が今いる場所に赤色のフラッグが立っています。フラッグの上の「この位置を送信」をタップすればOK

メッセージ入力時に出てくる「>」から、左にある「+」ボタンをタップ。「位置情報」を押すと地図が現れて、自分が今いる場所に赤色のフラッグが立っています。フラッグの上の「この位置を送信」をタップすればOK

メッセージ入力時に出てくる「>」から、左にある「+」ボタンをタップ。「位置情報」を押すと地図が現れて、自分が今いる場所に赤色のフラッグが立っています。フラッグの上の「この位置を送信」をタップすればOK
地図画面の上部にある検索窓に、店名やビル名を入力。お店などに赤いバルーンが表示されるので「この位置を送信」をタップすれば店名の付いた地図リンクが「トーク」画面に表示されます
「トーク」画面で決めた位置情報をのトークを長押し。ポップアップから「ノート」をタップします
何を「ノート」したのか分かるよう、タイトルを記入。「ノート」が作成され、いつでもすぐに確認できるようになります

ほかのギャラリーを見る

音声やビデオで通話を開始したら、画面右下の「▶(再生)」マークをタップ
「設定」→「おやすみモード」へ進んで設定する。「時間の指定」など、細かく設定できる
その他:<設定>アイコン → 基本設定:<トーク> → 履歴:<トークルーム内の一時ファイルを削除> をタップする
LINE公式ヘルプに追加できる友だちの最大人数が記載されている
「ホーム」画面→「設定」へ移動して「LINE Labs」をタップする
LINE STAMP