LINEと偽るフィッシング詐欺メールが出回る
2016年10月、LINEと偽るフィッシング詐欺メールが発見されました。この偽メールの本文にあるURLから詐欺サイトへ誘導し、LINEアカウントで登録しているメールアドレスとパスワードをだまし取るという手口です。その後も継続的に同様のフィッシング詐欺の報告があり、2017年3月16日にフィッシング対策協議会が再度、注意情報を発信しています。LINEと言えば過去に犯罪者に乗っ取られたアカウントにプリペイドカードの購入を頼まれるという金銭被害が起きています。そうなると、乗っ取られた本人よりもLINEを通じて知り合いに与える損害のほうが大きくなってしまうため、しっかりと自己防衛したいですね。
そこで今回はLINEをかたるメールが届いたらどのようにすれば良いのか、その注意点を含めてレポートします。
LINEをかたるフィッシング詐欺から身を守る方法
報道によると、送信者がLINEと表示されたメールが届きます。件名が「安全確認」や「LINE 安全認証」などで、本文は「お客様LINEアカウントはウェブページで検証する必要があります。システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。」といった内容です。つまり、第三者がログインしたかもしれないという趣旨のフィッシング詐欺メールが届きます。本来であれば、乗っ取られるとメールではなくアプリのトークへこのような通知が届く
偽のLINEログイン画面。ここに打ち込んだ情報はだまし取られてしまう。出典:フィッシング対策協議会
- ID・パスワードの入力は慎重に
- スマホにもウイルス対策ソフトを
- パスワードの使いまわしはやめよう
パスワードを入力してしまったときは……
もしWEBサイトでパスワードを入力したときは、すぐにパスワードを変更すると安全です。ITが苦手という方は偽サイトか公式サイトか見分けがつかないこともあるでしょうから、いつもと違うログイン方法を取ってしまった場合は「無条件」ですぐにパスワードを変更したいですね。パスワードの変更は、LINEの「設定」から「アカウント」を開き、「メールアドレス変更」から操作します。パスワード変更は簡単にできる
SMSで届く認証番号(左)をLINEアプリに登録すると引っ越しができ、乗っ取りもできてしまう
今回出回っているLINE偽装メールのようにフィッシング詐欺などの犯罪で使われているサイトは発見され次第潰されるため、最終的にアクセスできなくなります。発見が早ければ早いほど被害の拡大を防げることになります。もしフィッシング詐欺に気付いたときは、各都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口「フィッシング 110 番」に通報しましょう。みんなの団結でこのような犯罪を撲滅したいですね。
【関連記事】
・狙われるネット銀行、フィッシング詐欺からどう守る?
・自分のメールアドレスが流出していないか確かめる方法
【関連サイト】
・フィッシング対策協議会
・迷惑メール相談センター
・フィッシング110番