ウィルス対策・セキュリティソフト 人気記事ランキング
2021年01月18日 ウィルス対策・セキュリティソフト内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
iPhone・iPadでもウイルス対策のセキュリティソフトは必要か?
更新日:2020/05/19
iPhone(iPadも同じ)はウイルス感染しません。そのため、iPhoneのウイルス対策のテーマは、ウイルス感染しないための予防法ではなく、そこから一歩も二歩も進んだ次のステージのウイルス対策がテーマと言えます。iPhoneがウイルス感染しない理由や、セキュリティ面での問題点、おすすめのウイルス対策ソフトを紹介します。
-
Androidのスマホにウイルス対策ソフトは必要か
更新日:2018/03/18
ニュースで偽アプリや偽アダルトサイトなどを利用したスマホウイルスの話題を耳にします。ウイルス対策ソフトは不要なのか?気になりますよね。今回はウイルス対策ソフトの必要性を検証してみましょう。なお、Androidであればスマホもタブレットも同じ問題を抱えています。ガイドおすすめのスマホのセキュリティソフトも紹介します。
-
iPhoneをウイルスから守る3つの対策
更新日:2016/05/21
iPhoneに感染する凶暴なウイルスYiSpecter(イースペクター)が発見されました。今回は、このYiSpecterウイルス事件を踏まえて、iPhoneをウイルスから守る3つの対策をレポートしましょう。
-
4 位 流出させない!プロが実践するパスワードの管理術
更新日:2018/03/08
WEBサービスごとに強力なパスワードを使うとなると、記憶するのはまず無理です。そこで運用方法としては、パスワード管理ソフトやアプリを使う、エクセルを使う、紙に書くというのがよくある話です。今回は、安心パスワードを運用する代表的な方法を注意点も含めてまとめ、さらにパスワードを増やさない、今どきの管理術もレポートします。
-
5 位 フィッシング詐欺サイト「お手軽作成ツール」も登場 フィッシング対策ツールを試す
更新日:2004/08/25
英語圏ではフィッシング詐欺の被害が深刻化しており、偽サイトを手軽に作れるキットまで登場。こうした中フィッシング対策用無償ツールがアメリカの会社から発表されましたので、今回はこれを試してみました。
-
6 位 偽Amazonメールに注意!フィッシング詐欺の対処法
更新日:2016/09/23
フィッシング詐欺に騙されるとどうなるかを知っておくことも大切です。万が一、騙されてしまっても、すぐにフィッシング詐欺と気付けばアカウントやクレジットカードを乗っ取られることはありません。今回はフィッシング詐欺に騙されたらどうなるという視点で身を守る方法を考えます。
-
7 位 iphoneが乗っ取りに遭わないためには?予防法を解説!
更新日:2019/04/19
iphoneが乗っ取りに遭ってしまうと、個人情報が流出し、犯罪に巻き込まれてしまう恐れも十分にあります。今回は、iphoneが乗っ取りに遭わないよう具体的な対策方法をご紹介! これを機にしっかりとセキュルティをかけ、乗っ取りを予防しましょう。
-
8 位 無料のセキュリティソフトって、どこまで有効なの?
更新日:2015/05/29
ウイルス感染の経験がないから、対策ソフトは無料で十分……と考えている人は少なくないと思います。実際のところ、無料ウイルス対策ソフトでも問題ないでしょうか?
-
9 位 Amazonのログイン画面を偽装!フィッシング詐欺に注意
更新日:2016/02/29
Amazonを装ったフィッシング詐欺サイトが見つかりました。もしかすると、フィッシング詐欺メールが出回るかもしれません。このような生活に結びついた企業を装う手口はウイルスメールでも悪用していることがあります。そして今回は偽メールに焦点を絞って対策をレポートします。
-
10 位 自分のメールアドレスが流出していないか確かめる方法
更新日:2018/03/16
不正アクセスなどによる情報漏えいニュースが絶えません。また残念なことに、その二次被害のニュースも後を絶たず、金銭被害も起きています。今回はパスワード流出に焦点を当てて、メールアドレスの流出をチェックできるサイトの使い方やパスワード管理の注意点などを解説します。