室内の広さはm2(面積)ではなくm3(体積)で考える
広さ・形・大きさをあらわすものとして、スケール・プロポーション・サイズといった言葉が用いられます。スケールは感覚的な大きさや長さ、広さのバランス、プロポーションは全体のつり合い、サイズは実用性や機能性との結びつきを表します。- スケール:感覚的な大きさや長さ、広さのバランス。「縦」×「横」×「高さ」(m3)で表現できます。
- プロポーション:全体の割合、比例、均衡。
- サイズ:実用性や機能性との結びつき。「縦」×「横」(m2)で表現できます。
住まいの広さは一般的に○○m2や○○畳、といった具合で図面に書かれています。これらを用いる理由は、馴染みがある単位なので広さの感覚がつかみやすいから。しかし室内における広さの開放感をつくり出すには、高さ方向をどう考えるのか、つまり立体的なm3で考えることがとても重要なのです。
室内を広く心地よくみせるコツ
戸建住宅の階高は一般に3.0mで、天井ふところ(※)を50~60cm確保すると天井の高さは2.3m~2.5mでつくられます。この寸法を基準にいかにメリハリをつけるかが広くみせるコツとなるのです。(※)天井ふところは、下の階の天井と上の階の床にはさまれた空間のこと。住居内の配線や配管スペースなどとして使われる
■平天井と間接照明を組み合わせて広くみせる
■リビングの天井を高くして広くみせる
■天井の高さに強弱をつけて広くみせる
■大きな吹抜けで広くみせる
実例
■木造2階建 天井の高いリビング
キッチン側の天井の高さを抑えて、リビングのみを吹抜けとしている。そうすることでリビング天井はより開放的に感じる。
設計:(株)佐川旭建築研究所