熱帯魚/熱帯魚オンライン図鑑

ネオケラトドゥス・フォルステリ

熱帯魚オンライン図鑑>古代魚

長谷川 秀樹

長谷川 秀樹

熱帯魚 ガイド

熱帯魚との付き合いは、気づけば20年以上。そんな現在でも、癒しであり、インテリアであり、知的欲求を刺激してくれるアクアリウムにぞっこん夢中。あくまでも趣味人としてのスタンスで、ネットや雑誌、新聞での執筆、ラジオ出演、熱帯魚の撮影などをこなす。直近では、熱帯魚映像図鑑(DVD)の監修解説を行なう。

...続きを読む

TOP > 古代魚 > ネオケラトドゥス・フォルステリ

ネオケラトドゥス・フォルステリ
画像:長谷川秀樹

ネオケラトドゥス・フォルステリ

学 名:Neoceratodus forsteri
通称名:ネオケラ、オーストラリア肺魚
英 名:Australian lungfish
分 布:オーストラリア:クイーンズランド州のメアリー川、バーネット川
サイズ:170cm TL
Temp :22-28℃
pH  :中性


約4億年前のデボン紀にその祖先が存在したとされ、現存するシーラカンスの仲間と同じく肉鰭類に分類される古代魚の一種。肺魚の中でもアフリカ大陸、南米大陸に分布するレピドシレン目に比べより原始的とされ、一科一属一種のケラトドス目に分類される。

他の肺魚が2対の鰾(うきぶくろ)を持っているの対し、本種は1つの鰾しかもたない。よって肺としての機能が比較的未発達らしく、長時間水中から出ることはできない。そのことから、空気呼吸への依存度も少ないそうである。

オーストラリア政府による手厚い保護を受けており、またサイテス2に分類され商業的な取引は制限されてきた。しかし現地で繁殖技術が確立されたことによって、少数の個体が2002年より輸入され始めた。その全ての個体にマイクロチップが埋め込まれ、個体毎の識別が可能となっている。

飼育下でも1m程度には成長するため、最低ラインとして横幅180cm奥行き60cmの水槽が必要となる。レピドシレン目の肺魚と比べ温和な性格だが、単独飼育が基本だろう。口に入る大きさの小魚、大型魚用の人口飼料、貝類、その他諸々をバランス良くローテーションして与えると良いだろう。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます