子育て/子供のしつけ

「あなたのためを思って」は、子どもに響かない(2ページ目)

子どもに小言を言うとき、「あなたのためを思って言っているのよ!」と言っていませんか? 親は「決めゼリフ」だと思っていたりするのですが、意外と子どもには入っていかない言葉なのです。

福田 由紀子

執筆者:福田 由紀子

臨床心理士/メンタルケア・子育てガイド

 

「あなたのためを思って」=「自分が気に入らない」?

母娘

自分はこう思う。だから、こうしてほしい。子どもが聞きたいのは、親の率直な気持ちなのかもしれません。

「あなたのためを思って」と言いたくなる時は、何が何でも言うことを聞かせたい時ではないでしょうか。つまり、そうされると「自分が気に入らない」時や「自分がいや」な時。

この言葉を使いたくなったときは、少し立ち止まって「自分の気持ち」と向き合ってみましょう。実は「お行儀よくしてくれないと、親である私が恥ずかしい」だったりするかもしれませんし、「子どもの躾ができていないと、自分が責められるのがこわい」かもしれません。

それならば、「あなたのためを思って」と恩着せがましく言うよりも、「ママのために、この場ではお行儀よくして」と言う方が、フェアではないでしょうか。

 

「あなたのためを思って」と言いたくなった時

「あなたのためを思って」と言われた側は「とりあえず、従っておいたほうがいいんだろうな」と思うものです。つまり、この言葉には、少なからず「強制力」があると思われます。つまり、相手との間になんらかの力関係が働いている可能性がありますから、まずは自分が持つ「力」に自覚的になった方が良いかもしれません。

そして「これを言いたくなった私は何かが嫌なのかもしれない。それは何だろう?」と具体的に考えてみてはどうでしょう。

たとえば、「勉強しなさい。あなたのためを思って言っているのよ」と言いたくなった理由が「子どもが優秀だと、親として鼻が高いから」であれば、「あなたのためを思って」という言葉は、嘘になります。しかし、「子どもの将来が心配」という気持ちも同時にあるでしょうし、「後になって子どもが苦労する姿を見るのが嫌」だったりするかもしれません。

ならば、それを「私」を主語にした「アイ(I)メッセージ」で伝えてみましょう。

「分数の勉強はまじめにした方がいいと思うよ」「どうして?」「パパは小学生の頃、全然勉強しなくて後で苦労したからね」「どんなふうに苦労したの?」「授業の内容がわからなくて、中学に入ってから小学校の教科書からやり直したら、小学校3年生の分数が全然理解できてなかったんだよ。情けなくて悔しかったよ。だから同じ思いをしてほしくないんだ」……とか。

心から相手のことを心配している人は、「あなたのためを思って」などと、わざわざ言わないものです。また、助言を実行するかどうかを「選ぶ自由」も尊重したいものですね。助言に従わない時に「罪悪感」を持たせないというのも、大切なことではないでしょうか。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで子育ての書籍をチェック!楽天市場で子育て関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます