熱帯魚/熱帯魚オンライン図鑑

ブラックゴースト

熱帯魚オンライン図鑑>古代魚

長谷川 秀樹

長谷川 秀樹

熱帯魚 ガイド

熱帯魚との付き合いは、気づけば20年以上。そんな現在でも、癒しであり、インテリアであり、知的欲求を刺激してくれるアクアリウムにぞっこん夢中。あくまでも趣味人としてのスタンスで、ネットや雑誌、新聞での執筆、ラジオ出演、熱帯魚の撮影などをこなす。直近では、熱帯魚映像図鑑(DVD)の監修解説を行なう。

...続きを読む

TOP > 古代魚 > ブラックゴースト

ブラックゴースト
画像提供:オオツカ熱帯魚

ブラックゴースト

学 名:Apteronotus albifrons (Linnaeus, 1766)
通称名
英 名:Black ghost、Apteronotid eel
分 布:南米:ベネズエラ、パラグアイ、ペルー
サイズ:50cm
Temp
 :23-28℃
pH  
:6.0-8.0


南米のアマゾン川水系に分布し、観賞魚としては普及種。その犬にも似た独特の風貌と、まるでGhost(お化け)の様にユラユラと泳ぐさまはユーモラスで広く人気がある。

また弱い電気を発電することが知られており、位置や障害物の認識、餌を獲るのに利用すると言われている。夜行性で水槽内では薄暗い環境を好むため、塩ビパイプや流木などのシェルターを施すとよい。

本種のように電気を発生する種は、自らの磁場が狂うのか近縁種には攻撃的になる。近縁種以外で本種に攻撃を加えない種類であれば混泳可能だが、夜間に忙しなく泳ぐため、神経質な魚だとストレスが溜まってしまう。勿論、余り小さなサイズの種類との混泳は避けた方が無難。理想は、60cm以上の水槽での単独飼育だろう。

餌は冷凍赤ムシなどを好むが、慣れれば人口飼料も口にする。水質や温度の急変には強くないため、水換えの際には注意を払いたい。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます