そこで今回は、見積りを割高に感じさせてしまうリフォーム未経験者によくある5つの誤解についてご紹介します。これらの思い込みによって、自分だけ損した気持ちに陥ってしまうことのないように、事前に知っておきましょう。
誤解1) メールだけでの見積りで決めてしまう
メールだけのやり取りだと、施主の伝えたいこと、業者が知りたいことにズレがあることを見落としがちになり、工事の段階になって見積りに含まれていない追加見積りを提示されるリスクが生じます。
非常に便利になる一方で、実際にはリフォーム現場を見てもらわないと正確に判断できない事柄が伝えきれず、実際の現場を見せないままリフォームの見積りをもらってしまうと、実際に工事する段階になって想定外の追加工事が発生してしまうなどのアクシデントが起こりやすくなります。
メールで写真を送ればよいと思うかもしれませんが、施工する業者からするとその箇所だけでなく、周辺環境や工事部分の腐食状況や、工事をしない部分との接合部など、チェックしておきたいところは多々あり、リフォームに慣れていない施主が撮影する写真ではどうしても判断できないことが多くなってしまうのです。そして、当初予算と実際の工事費用に大きな差が生まれてしまうということにつながるのです。
誤解2) 相見積りをオークションと勘違いしている
建物の状況、立地環境、施主の要望など、十人十色なリフォームにおいては適切な価格相場を知るため、複数業者から見積りをもらう「相見積り」が推奨されています。これは金額の比較という意味合いもありますが、それ以上に「施主が要望するリフォーム工事を実施するにはどのような手続きが発生するのか」を、複数の業者から見積り書(特に内訳書)を提示してもらい、工事に漏れがないか、工事手続きや部材数量が適切かを見抜くことにあります。しかしながら相見積り本来の目的を見失い、入札やオークションのように捉えてしまうと、全ての業者を見積りの総合金額だけで天秤にかけてしまい、その工事内容や内訳をチェックすることなく、後から追加工事が発生してしまったり、必要な箇所がリフォームされていなことに後から気づいたりということにつながる訳です。見積り書が全社から提出されたら、その見積り項目こそをじっくりチェックすべきなのです。
誤解3) 間取りの変更は簡単だと思い込んでいる
これは戸建住宅の間取り変更を伴うリフォームを検討する場合に多いのですが、マンションリフォームが建物躯体をほぼいじることなく間仕切り壁を動かすことができるのに対し、戸建住宅では大幅な間取り変更をするには、構造材や耐力壁(地震力に耐える壁)を撤去したり、新たに取り付けたりする必要があります。このような場合、構造計算や建築確認申請が伴いますし、部分的な補修では対応できない工事になり必然的に費用も増える訳ですが、「リフォームで直せる」ということだけに目を奪われると、「直すことはできるが費用はそれなりにかかる」ということを忘れてしまうようです。
特に怖いのは、リフォームする業者の中にも構造に関する知識が浅い担当者がいて、構造上重要な柱や壁を「簡単に取り除ける」と説明し施工してしまったことで「工事後に建物がゆがんだ」などというトラブルに発展するケースがあります。間取りの変更を伴うようなリフォームでは、特に構造についても検討してくれる建築士事務所などに依頼するようにしましょう。
誤解4) さほど傷んでいないだろうと表面だけで安易に判断する
いざ工事に取り掛かってみると、建物内部が意外にも傷んでいたというケースは少なくありません。うわべだけの判断は非常に危険です。
しかし水回りや北側居室壁のリフォームなどでは、湿気や結露などで構造部の腐食が進んでいることが多く、工事する前には全くそんな気配がないところでも、実際に床や壁を剥がしていくとボロボロだった、ということは珍しくありません。
普段施工に携わる業者からすると、築年数や使用状況などからある程度の腐食状況などを想定した上で見積りをするので、表面的な交換だけで済むと考えている施主からすると、見積り金額に大きな差が生じてくるのは仕方がないことかもしれません。
誤解5) 工事開始後も内容変更は簡単だと思っている
工事が始まってからの変更は、職人作業の無駄、材料の無駄、時間の無駄につながり、施主が思った以上に経費を発生させています。工事が始まってからの変更はやむを得ない場合を除き、できるだけ避けるようにしましょう。
「施工面積はさほど変わっていないから」とか「ついでに頼むから」といった理由で、工事着手後に施工内容を変更してしまったり、工事を中断させてしまったりすると、無駄な材料が発生してしまったり、その日予定していた工事が止まってしまったりして、意外と大きな損失が生じてしまうのです。
そのため、工事が終わってから業者から提示された追加工事の見積り書が、施主の想定金額よりも割高になり、なんとなく「業者にふっかけられたでは?」という疑心暗鬼になってしまう方もいるのです。
どうしても変更する可能性があるのであれば、わかる範囲で業者にあらかじめその旨を伝え、工事の工程や計画に反映しておいてもらうようにしたいものです。
誤解が解ければコストダウンにもつながる
今回はリフォームの経験がない(あるいは少ない)一般の消費者からすると、やや意外に感じることかもしれないことを取り上げさせていただきました。しかしながら、少なからずリフォームを適正に見積もろうとする業者であればかなりの確率で経験をしていることばかりです。施主も業者も気持ちよくリフォームに取り組んでもらうために、事前に知っておくことはたくさんあるかもしれませんが、その多くはお互いの立場を理解することにあります。そんな見方でリフォームを捉えてみると、意外とコストダウンのポイントが見つかってくるかもしれません。