株・株式投資/日経平均株価の動向を専門家がチェック

日本企業の業績見通しは良いのに株価はなぜ下がる?

調整の続く日本株ですが、円安と原油安によって企業業績は良い筈です。今回は、なぜ業績と株価が連動しないのうか?また、どのように買いのタイミングを判断すればよいのかについて考察してみたいと思います。

戸松 信博

執筆者:戸松 信博

外国株・中国株ガイド

  • Comment Page Icon

日本企業の業績見通しは良いのに株価はなぜ下がる?

株価は先行指標。現在の業績が堅調であることと株価の動向はあまり関係がない

株価は先行指標。現在の業績が堅調であることと株価の動向はあまり関係がない

急落の続く日本の株式市場ですが、8月28日の時点では、急落から早々に1万9000円台を回復し、「底打ち完了」「2万円回復も視野に」といった声も多く聞かれ、期待感が高まりました。8月28日の高値を「戻り売り好機」と捉え、まさか9月4日に、8月26日のザラ場安値を更新すると予想できた人はあまりいなかったと思います。

8月28日の時点では、株価底打ちの根拠として、日本経済・企業収益の堅調さが挙げられていました。もちろん、円安や原油安によって日本企業の業績が堅調であることは間違いないとしても、残念ながら、出来高と株価の組み合わせから、「底打ち」を示唆するシグナルは全く出ていません。

つまり、現時点の業績が堅調であることと、株価の動向にはあまり関係がないということです。株価は先行指標であり、現在を表すものでないからです。過去の例で言えば、リーマンショックの最中に、ある上場会社の社長がテレビに出演し、(株価が示すほど)そこまで受注が落ち込んでいるとは営業部隊から全く聞いておらず、ファンダメンタルズは堅調と発言していました。数ヶ月後に同社は劇的な不況を体感することになったのです。このように、後から見れば株価が先に行っており、正しかったということになるケースが多いようです。

短期的な反発は期待できるが、まずはじっくり上昇転換のサインが出るのを待ちたい

一方、それでも株価は大きく下落してきましたので、短期的には売られ過ぎとの兆候はでています。騰落レシオは72.9とかなり下がってきました。それよりも重要な信用評価損益率からは、まず買い残の評価損が-16%を超え、8月25日に記録したアベノミクス相場の最低値、-18.87%に迫っています。
信用評価損益率などの指標からは、まもなく短期的な反発があると示唆されているところだが・・・

信用評価損益率などの指標からは、まもなく短期的な反発があると示唆されているところだが・・・

民主党政権時代にはこれくらい下がったこともあるのですが、アベノミクスではありえない下げ位置であり、逆張り派としては買いポイントとなりえます。一方、買残と売残の差は8.74%で、こちらは買いの目安である10%の買いポイントまであと一息という様子です。ただ、これらは、いずれも数日単位の超短期的な見方です。

もう少し長い相場判定としては、現在のところ下落トレンドが続いているというところだと思います。 では、どこで買えば良いかと言うことですが、日経平均急落!どこまで下がる?でも書きましたが、むやみに安値を飛びついて買うのではなく、一旦安値をつけてから反発し、そこからの下げにも再びしっかり首を振って反発し、直近の高値を出来高を増して上に抜ける、上昇転換のサインが出るのを確認してから買い出動するのが良いのではないかと思われるところです。

参考:日本株通信

※記載されている情報は、正確かつ信頼しうると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性または完全性を保証したものではありません。予告無く変更される場合があります。また、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願い申し上げます。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます