ハイパーモタードは操る者を選ぶ不服従者
改めて実感させられるのがシート高の高さ870mm。実際にまたがると、身長174cmの私で爪先立ち、バレリーナ状態になります。BMW F 800 GSよりも車体が軽い(194kg)ので重さに対する不安はありませんが、やはり信号待ちの際はかなり気を使います。身長が180cmぐらいある人なら問題ないのでしょうが……。ハーレーやBMWなどと同様、こうした大きなサイズ感は海外モデルゆえ、というところでしょうか。ちなみにSPのシート高870mmに対し、エントリーモデルとなるハイパーモタードは850mmなので、若干足着きは良くなります。
そして、想像以上の凶暴な走り出しに驚かされます。Lツインエンジンらしい荒々しさをビンビン伝えてきつつ、どんどんスロットルを回せと主張してくるかのようなクイックでスポーティなライドフィールに圧倒されます。以前エントリーのハイパーモタードに乗ったことがあるのですが、かのモデルのマイルドなところをさっぱり削ぎ落したかのよう。
そんなソリッドなライディングの源は、専用のライディングモード。エントリーモデルと同じ水冷Lツインエンジン「テスタストレッタ11°」ながら、ここに強烈な個性を注入しているシステムです。このライディングモードというのはドゥカティが独自に開発した機能で、シチュエーションに合わせたトルクチェンジを行えるもの。エントリーモデルだと、[スポーツ][ツーリング][アーバン]とシティユース中心の組み合わせになっているのですが、SPは[スポーツ][レース][ウェット]という戦闘的なメニューが備えられています。
ライディングモードによってキャラクターが異なりますが、ここぞで欲しい加速感は申し分なく、軽量でありながら強力なストッピングパワーとしなやかな足腰を備えているので、想像を超える速度域で走っていても安心感を与えてくれます。混雑した都心などでは最強の部類に入るレベルのバイクと言えます。
シートはなんとかしたい
体型も含めて乗り手を選ぶハイパーモタードSPですが、シート形状がもう少し細身になれば、足着きもやや優しいものになるのでは?と思いました。というのも、またがった際にちょうど股間がおさまる部分の面が広いため、どうしても足が外に開いてしまい、ストンと足が下に降りないのです。これはドゥカティだけでなくハーレーやBMWなどの海外モデルにありがちな傾向で、大柄な外国人とは違う日本人のサイズ感だと、このあたりに細やかさが求められるところ。
逆に言えば、「どうしてもハイパーモタードに乗りたいけど、足着きがどうにもならない。なんとかしたい」のであれば、シートを修正することで問題をクリアできるのです。形状を見ると、シートベースはそのままにスポンジとレザーを張り替えるだけでリメイク可能でしょう。
それでは次ページで、ハイパーモタードSPの兄弟モデルであるハイパーモタード、そしてハイパーストラーダのシート高チェックをご覧ください。
>> 次ページ モデル別シート高チェックとサウンドチェック