注文住宅/家づくりのイメージづくり・アイデア

3階建てをたてる時のポイント-構造編-

前回に引き続き、今回も3階建てについて学んでいきましょう。3階建ての木造住宅を建てる場合、間取りよりも気になるのが安全性。安全で快適な住まいをつくるためには、なによりしっかりと構造が考えられていないといけません。

佐川 旭

執筆者:佐川 旭

家を建てるガイド

構造計算で安全チェック

3階建てを建てたいと思うとき、間取りよりも構造の安全性を心配される方が多いのではないでしょうか。特に狭い敷地であれば、スリムでノッポな印象を受けるので、なおさら揺れ等が心配になります。3階建て住宅は、地震や台風のときには2階建てに比べ、1階に大きな力がかかります。したがって、きちんと構造計算をして、安全性を確かめることが重要です。

設計:佐川旭建築研究所

設計:佐川旭建築研究所


 

建物にかかる力は2つ

建物が壊れないためには、2つの力に対して耐えなければなりません。1つは建物全体の重さなど、上下方向の自重です。もうひとつが横方向の力です。木造の建物は、柱や梁の軸組みだけではこれらの力に対し不十分なので、壁で覆い強度をあげます。それが耐力壁や耐震壁です。さらに床も重要で、合板の厚さで軸組みを禁固にさせる役割も果たしています。


間取りに対する構造的制約

3階建ては、2階建て住宅の1.5倍高い耐震性能が求められます。したがって、間取りも2階建てと比べ、制約があるのです。

・階段はどの階も同じ位置に設ける。
・吹抜け面積は制限される。
・1階は構造壁が多くなるので、開口部が少なくなる。
・建物の四隅には基本的に筋違いを入れる。
・上下階方向にはなるべく柱や壁を同じ位置に設ける。

これらを考慮して間取りを考えなくてはいけません。

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます