三島のうなぎ伝説
三島の街は古くから水の都と言われ、富士山の雪解け水が湧き出し豊富な湧水に恵まれていることから水信仰があった。その水神様は竜や大蛇、鰻などの魚の姿で祀られることもあり、三嶋大社の神池にはたくさんの鰻が生息していたことから、鰻を三嶋大社の使者と崇められ社地内での捕獲は固く禁じらていた。1697年(元禄10年)の「本朝食鑑」には、耳のある鰻がいたという記載もある。それがいつしか三島の鰻を捕って食べると大明神の神罰が当たると言い伝えられ、三島の人々は鰻を食べなかったのだそうだ。もし鰻を捕らえる者がいれば神罰を受けて、毛のない首の長いつるつるの児が生まれると言い伝えられて来たそうだ。
時は流れて時代は明治維新。薩摩、長州の兵隊達が三島に宿泊した時、言い伝えを知らない兵士が争って鰻を捕まえて食べてしまった。それを見ていた三島の人々は何の神罰も当たらないと知り、三島の人々も食べるようになったという。
三島のうなぎが人気のわけは?
三島市では水道水の水源を伊豆島田水源と全国の名水百選にも選ばれている駿豆水道を水源としている。全て地下からの富士山の伏流水で、昔から「化粧水」といわれるほどの名水である三島の水は分子が小さく酸素を多く含んだ活水。この富士山の伏流水が鰻の旨さを最大限に引き出すという。市内の鰻屋さんでは、この湧水を地下40mからくみあげ、うなぎを2~3日打たせることで、余分な脂がとれその身はキュッとひきしまり臭みのない味となるのだそうだ。この水でご飯を炊き、お吸い物にも使う、三島こだわりのうなぎ料理となる。
三島商工会議所が運営する「ざ・うなぎ横町」のホームページでは、三島のうなぎについての詳しい説明と三島のうなぎグルメガイドとして、うなぎ横町加盟店20軒を紹介している。また、うなぎのまち岡谷と連携して「寒の土用丑の日まつり」も実施している。
桜家
創業安政三年の老舗「桜家」。三島広小路駅近くの「桜家」と、うなぎ懐石料理の山の家「静川」がある。「桜家」は純和風の重厚感のある建物、旅館のような趣のある店内。醤油が香る甘辛のタレに、厚みのあるふっくら柔らかなうなぎが楽しめる。■桜家
住所:静岡県三島市広小路町13-2
営業時間:11:00~15:30,17:00~20:00(水曜定休)
ホームページ:http://www.sakura-ya.net/
地図:Yahoo!地図情報
元祖うなよし
黄色い建物が印象的の「元祖うなよし」、その名の通りうなよしの元祖。やや厚めの身はホクッと柔らかくやや強めの焼で醤油の香りと甘辛濃いめのタレでボリュームのあるうな丼が楽しめる。■元祖うなよし
住所:静岡県三島市緑町21-6
営業時間:11:00~19:30(L.O.19:00)(木曜定休)
ホームページ:http://www.unayoshi.co.jp/
地図:Yahoo!地図情報
うなぎすみの坊
本町店、豊田町店、三嶋大社前店の3店舗があり、それぞれ違ったタイプのお店を展開。特上クラス(二段重ね)になるとうなぎが丼からはみ出して蓋が閉まらない。肉厚の身はプリッとした食感をのこしつつも柔らかい。甘辛やや甘めのタレでボリューム感のあるうな丼を楽しめる。■うなぎすみの坊 本町店
住所:静岡県三島市本町1-37
営業時間:11:00~20:15(L.O)(年中無休)
ホームページ:http://www.suminobo.jp/
地図:Yahoo!地図情報
(取材協力)
■三島商工会議所
住所:静岡県三島市一番町2番29号
三島商工会議所のホームページ
http://www.mishima-cci.or.jp/
ざ・うなぎ横町ホームページ
http://unagi.mishima-cci.or.jp/