SUZUKI(スズキ バイク)/SUZUKI(スズキ バイク)の車種情報

スズキ GSX-R600一週間通勤試乗インプレッション

スズキのスーパースポーツバイクGSX-Rシリーズの末弟にあたるGSX-R600を一週間通勤で使用して試乗インプレッション。注目の装備であるS-DMS(スズキドライブモードセレクター)についても解説いたします。

相京 雅行

執筆者:相京 雅行

バイクガイド

GSX-Rシリーズの末弟GSX-R600

1427679303

GSX-RシリーズはThe top perfomerという共通のコンセプトを追求し、スーパースポーツモデルとして愛され続けています。過去には250ccや400ccのモデルもありましたが、現在は600cc、750cc、1000ccの三つの排気量のモデルが存在します。

現在全てのモデルは国内ラインナップには入っておらず輸出モデルになっている為、国内で手に入れる為には逆輸入車を購入することになります。

600ccスーパースポーツカテゴリは他の国内メーカー各社もリリースしており、ホンダ CBR600RR、ヤマハ YZF-R6、カワサキ ZX-6Rなどがラインナップされています。ホンダのCBR600RR以外は国内の取り扱いがなく逆輸入車のみの扱いです。しかし一部のユーザーに根強い人気があり、高速のパーキングでも見ることが多い車両です。

スーパースポーツバイクと言えば、先日ご紹介したGSX-R1000など1000ccクラスのバイクを思い浮かべる方が多いと思いますが、1000ccクラスのスーパースポーツはサーキットでもストリートでも性能を持て余してしまうというユーザーも多く、「600ccクラスの方に乗り換えたらサーキットでタイムが良くなった」「公道でも上手に乗れるようになった」いうユーザーもいらっしゃいます。

どうせなら排気量の大きいモデルの方がいいというユーザーの声も聞きますが、自分の乗り方やスタイルに合っていないと持て余すだけで満足感を得られない可能性もあります。

今回も一週間都内の通勤に使用しますので、日常で使った場合のGSX-R600のインプレッションをお届けします。

GSX-R600は街中を走っても快適

GSX-R600フロントビュー

GSX-R600フロントビュー


GSX-R600はGSX-R1000と比べると車両重量が15kg軽く、前輪のタイヤの中心から後輪のタイヤの中心までの長さ(ホイールベース)も若干短いので、GSX-R1000に比べて小さい印象です。GSX-R600の187kgという車両重量は400ccクラスのネイキッドマシンよりも軽いため、エンジンがかかっていない状態でバイクを押したり引いたりするのもとても楽に感じます。

シート高もライバルのスーパースポーツバイクに比べるとが低く、810mm。加えてシート部分も絞り込まれており着座時に股が広がらないため足つきも良く感じます。

前後サスペンションはスポーツ走行前提のセッティングになっている為に若干硬くなっていますが、サスペンションのセッティングを変更する事が出来ることから、ユーザーの用途が町乗りやツーリングメインであれば、サスペンションの減衰力の調整をマイルドにすれば、乗り心地は改善されます。

スーパースポーツバイク特有の前傾の厳しいライディングポジションは慣れればストップ&ゴーの多い街中でも1時間、2時間ぐらいの走行は問題なく出来そうですが、体格など個人差はありそうです。

ただし、街中でも快適に走れる走行性能とは裏腹にパワーを搾り出しているだけにエンジンの発熱量は相当なもので、気温20度ぐらいでストップ&ゴーが多く、踏み切りでストップすることも多い都心の通勤だと、エンジンの熱を下げる為のクーリングファンが頻繁に回ります。

春先の時期ではそこまで困ることもありませんが、夏場など気温が高い時期だとエンジンの熱に苦労しそうです。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます