SEO・SEMを学ぶ/SEO内部対策(ソースコード・タグの修正)

検索クエリからみる施策

Googleウェブマスターツールの検索クエリを確認し、今後のSEO対策に活かしましょう。

瀧内 賢

瀧内 賢

SEO・SEMを学ぶ ガイド

SEO・SEMコンサルタント&集客マーケティングプランナー。趣味で始めた通販サイトが雑誌に掲載され、「見てもらえるホームページづくり」がサイト制作の基礎であると強く感じるようになる。SEO等に関する様々な実験・検証を繰り返し、現在に至る。

...続きを読む

検索クエリとは

検索クエリとは、検索エンジンで検索されるキーワードのことを指します。これは、「Googleウェブマスターツール」のサイト内部の左側にある1.検索トラフィック→2.検索クエリのタブを開くと確認することができます。

そして、その表示回数については、青色の折れ線グラフとして一目で確認することができます。
表示とクリック数

      ■検索クエリにおける表示回数とクリック数

※サイトの状態を予測する上でも参考にすることができます。


具体的に診えること

ここでは、検索クエリのページで具体的にどのようなことを診断できるかを解説していきます。

  1. キーワード(どのような検索結果で表示されたのか)
  2. そのキーワードでの表示回数
  3. 実際のクリック数
  4. クリック率(CTR)
  5. 平均掲載順位

クエリの結果

            ■表示一覧(結果の一部)

ここで特筆すべきことは、表示はされたが、「サイトには訪問していない」ユーザーの検索キーワードを知ることができるということです。結果、今まで判らなかった改善点などを発掘することができる場合もあります。

また、Googleアナリティクスという解析ツールには無い機能でもあり、サイトの方向性を考えていくうえでも活用できます。

それでは次のページで、もう少し詳しくみていきます。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます