防災/災害の種類と対策

冬の災害、大寒波に備えるためには?(2ページ目)

「暖冬傾向」と長期予報では出ていた今年の冬ですが、日本列島は続けざまに大陸からの「かつてない規模の強い寒波」がやってきていて、特に日本海側では大雪による被害が深刻になっています。実は過去「暖冬傾向」と言われているときほど雪による被害は発生していることも多く、年末から2月にかけて警戒と準備が必要です。

和田 隆昌

執筆者:和田 隆昌

防災ガイド

降雪による停電時に備える

山間部はもちろんのこと、都市部でも十分に可能性のあるのが電線への着雪などによる「停電」。2月の豪雪では広い地域で道路が閉ざされてしまったため、電源回復までに思いのほか時間がかかり、多くの人が凍える室内で我慢を強いられました。集合住宅では停電時には断水も同時に発生しますので、他の自然災害同様、飲料水の備蓄は不可欠です。

降雪量の多い寒冷地では暖房に「ガス」や「灯油」など複数の手段を使用している家庭が多いと思いますが、都市部では停電時に電気以外に「暖房」や「調理」などの手段を持たない家庭が多く、冬場は体調不良などによる健康被害の可能性も高くなります。高齢者や幼児などのいる家庭では、寒波に備えて複数のエネルギーを確保しておきましょう。

また12月8日の豪雪時に徳島県の集落が豪雪で孤立してしまったとき、地域でIP電話が普及していたため、多くの家庭で安否確認が出来なくなってしまいました。IP電話はネットワークを経由しているため、機器に電力が供給されないと使えないという欠点があります。災害時に備える意味では、従来の回線との併用をお奨めしたいと思います。

さらにスマートフォンにおいても、各キャリアの電話番号を使用せずにIP電話を使う人も多くなってきていますが、IP電話は基本的に110番や119番などの緊急通報が出来ないことをご存知ですか?災害発生時にはこれは非常に不安なことです。IP電話はコストダウンなどのメリットもありますが、デメリットも踏まえ、複数の連絡手段を持っておくことをおすすめします。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の防災グッズを見るAmazon で人気の防災グッズを見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます