防災/災害の種類と対策

冬に増える火災と大掃除の意外な関係とは?

きれいに片付いた部屋で新年を迎えようとするのは大変素晴らしいのですが、ゴミの出し方ひとつで、「火災」の多発する冬場には困った事態を生み出すことをご存知でしょうか?それは火災の原因として常に第一位にあがっている「放火」と密接に関係があります。近年の火災事情も含めて解説します。

和田 隆昌

執筆者:和田 隆昌

防災ガイド

火災が発生する街には特徴がある?

火災

冬に多く発生する火災、その対処法とは?

火災の発生原因の1位は何であるかご存知でしょうか?それは直近の10数年もの間「放火」が常に1位を占めていて、「放火の疑い」も含めると常に20%前後の発生件数となり、2位の「タバコ」3位の「コンロ」を大きく引き離す結果となっています。そしてこの「放火」の発生する街にはある「特徴」があると言われています。

犯罪心理学として有名な理論「ブロークンウインドウ(割れ窓)理論」では小さな犯罪を見逃さないことが重大な犯罪を防止することにつながるとされています。かつてNYでは重大犯罪が多発していましたが街中の「落書き」を消して駐車違反などの軽微な犯罪も見逃さない体制を作ったところ、銃撃事件などがピタリと収まった実例があります。

ゆえに住民の「眼」が街の隅々に行き届いているような街では「放火」や「犯罪」が発生しにくくなり、犯罪者が避けるようになることが知られています。外灯の電気が切れかかり暗い路地、道にゴミが散乱しているような「管理されていない」雰囲気の街は犯罪者を引き寄せてしまい「放火」などの犯罪発生件数が増える傾向があります。

年末年始にゴミを前日の夜から大量に出してしまったり、ゴミを散らかしていると、その場所が「犯罪をしてもかまわない」「誰も見ていないからOK」という雰囲気を作ってしまい、放火犯などを引き寄せてしまうばかりか、タバコのぽい捨てなども誘引してしまう可能性も考えられます。特に粗大ゴミや新聞など回収の日朝に必ず出すよう心がけましょう。


年末年始、乾燥した時期はリスクが高い

火事の発生件数は11月頃から上昇を始め、毎年3月まで多い状態が続きます。これはやはり、空気が乾燥している時期には、火災が発生しやすいということもありますが、住宅家屋の周囲に燃えやすいもの(粗大ゴミ、新聞・雑誌など)が放置されていることにより、放火の対象になりやすい状態が一時的に作られてしまうことも大きな原因と考えられます。

もうひとつ冬の時期に問題なのは、一度発生した火災が、空気の乾燥によって周囲の家屋に飛び火する「延焼火災」となり、思いのほか大規模な火災につながってしまう可能性があることにあります。火災被害はいくら自分の自宅からの出火を防いだとしても、近隣の出火による被害の可能性も十分にあることも考えなければなりません。

これを防ぐためには地域全体に「放火しにくい環境」を作るとともに、それぞれの家からの「失火」の可能性を低く抑える他ありません。町内の見回り、防災訓練などを横目で見ていて、いつも不参可で済ましている人は、その分ご自宅を「危険な環境」にしてしまっていることを今一度見直しておくべきではないでしょうか。

基本的なこととして、定期的な消火器の使用期限の確認、簡易消火器(エアゾール式など)の台所への設置などの他、ゴミ捨て場の管理、ルールの遵守。自宅周囲の人感センサー付きの照明の設置などが効果的とされています。火災の多かった街が、これらを行うことで劇的に件数を減らしている例も数多く見られます。


  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます