5.滝廉太郎作曲の唱歌「箱根八里」が流れる箱根登山鉄道の駅(小田原駅、箱根湯本駅、強羅駅など)
「箱根の山は、天下の嶮(けん)/函谷關(かんこくかん)も ものならず」と力強く唄われる「箱根八里」。「花」「荒城の月」などと同じく滝廉太郎作曲の唱歌だ。この有名なメロディーが箱根登山鉄道のいくつかの駅で流れている。箱根湯本駅ホームで聴くと、これから急勾配を登っていくぞ、という決意の様にも聞き取れ、登山電車の旅の「前奏曲」にぴったりである。
最後のページでは「東村山音頭」が流れ、話題になった駅へ
西武線の上井草駅や大泉学園駅では、アニメのテーマ曲が駅の発車メロディーに使われて話題になっている。また、小田急線渋沢駅で、地元ゆかりのZARD「負けないで」「揺れる想い」が発車メロディーに使われると、こちらも話題に。かつては、単調なブザーやチャイムが多かった駅の発車音だが、実は面白い「駅メロ」はたくさんある。そのいくつかをご紹介しよう。
世田谷線 開通100周年! “信号待ち”をする若林踏切から招き猫電車まで、驚きのトリビア10選
一番新しい「高輪ゲートウェイ駅」の“次に新しい”山手線の駅は? JR東日本の4択クイズに注目集まる
「碓氷峠 廃線ウォーク」に見る、日本の観光地「勝ち筋」へのヒント
今さら聞けない「きっぷの買い方」超入門! 券売機の使い方ガイド【2025年最新版】
鉄道ファンならすぐに答えられる!? 今日から使える鉄道略語「チウホセ」ってなんだ?
【2025年春】「青春18きっぷ」新ルール解説! 値段・期間から特例区間まで、使い方が全部分かる
「西宮北口駅」の略称は北口?西北?阪急電鉄の投稿に「私はきたぐち」「当然ニシキタ」議論盛り上がる