5.滝廉太郎作曲の唱歌「箱根八里」が流れる箱根登山鉄道の駅(小田原駅、箱根湯本駅、強羅駅など)
「箱根の山は、天下の嶮(けん)/函谷關(かんこくかん)も ものならず」と力強く唄われる「箱根八里」。「花」「荒城の月」などと同じく滝廉太郎作曲の唱歌だ。この有名なメロディーが箱根登山鉄道のいくつかの駅で流れている。箱根湯本駅ホームで聴くと、これから急勾配を登っていくぞ、という決意の様にも聞き取れ、登山電車の旅の「前奏曲」にぴったりである。
最後のページでは「東村山音頭」が流れ、話題になった駅へ
西武線の上井草駅や大泉学園駅では、アニメのテーマ曲が駅の発車メロディーに使われて話題になっている。また、小田急線渋沢駅で、地元ゆかりのZARD「負けないで」「揺れる想い」が発車メロディーに使われると、こちらも話題に。かつては、単調なブザーやチャイムが多かった駅の発車音だが、実は面白い「駅メロ」はたくさんある。そのいくつかをご紹介しよう。
野田 隆
鉄道 ガイド
名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL・D51を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、「ヨーロッパ鉄道と音楽の旅」を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。
...続きを読む【西武国分寺線のトリビア10選】消えた西武新宿線との直通列車、鷹の台駅に若い女性が多い理由など
【2025年夏】「青春18きっぷ」新ルール解説! 値段・期間から特例区間まで、使い方が全部分かる
JR東日本が発表した「東日本のんびり旅パス」は買いか? 料金・期間・使い倒し方を徹底調査
「素晴らしい」「気になる」ブルートレインの記憶を受け継ぐデザイン! JR東が新たな夜行特急を発表
「素晴らしい」「さすが!」京急が発表した“新しい取り組み”にSNSユーザーから称賛の声が集まる
「頑張れ」「応援してます」脱線事故で運休中のいすみ鉄道が再開時期を発表! SNSで応援メッセージ殺到
東海道新幹線が「大雨が降っている場所から遠くても運転を見合わせる」理由。JR東海が公式Xで解説