カーペット・絨毯・ラグ/カーペット・絨毯・ラグの選び方・お手入れ方法

カーペットでハウスダスト対策を!

カーペットを敷くとホコリやダニが多くなる、と不潔なイメージがあるかもしれません。そんな皆さんも、知ればカーペットのイメージが大きくかわると思います。カーペットを敷きこんだ方が、実は空気中のホコリの量は少なくなるんですよ!

堀田 将矢

堀田 将矢

カーペット・絨毯 ガイド

カーペット、ラグの企画、製造、販売、施工まで手がけるガイドが、カーペットや絨毯の特徴、選び方、お手入れ方法などをご紹介します。 

プロフィール詳細執筆記事一覧
以前の記事「アレルギーのない絨毯生活」で書きましたが、多くの皆さんのカーペットのイメージはアレルギー、ホコリ、ダニが心配…と思っておられるのではないでしょうか。

そんなみなさんのカーペットに対するイメージが変わるかもしれない、ぜひ変わって欲しい、そんな映像をご紹介させていただきます。

カーペットがアレルギーの原因ではない?!

映像は、日本カーペット工業組合が、多くの皆様にカーペットの真実を知っていただきたい、という思いでおよそ2年がかりでつくりあげたそうです。 ホコリの舞い上がり実験も、映像になると非常によくわかります。

もう一つは、ダイソンが紹介している映像で、「いかに家の中にハウスダストが多いのか」、ということがよくわかります。

カーペットでハウスダスト対策(日本カーペット工業組合YouTube映像)
舞い上がり実験

YouTube 日本カーペット工業組合映像より引用


ハウスダストは屋内アレルギーの最大原因物質(Dyson JapanYouTube映像)
dyson

YouTube dyson映像より引用


次のページでは、映像の解説とカーペットの利点を紹介します。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます