世界最高峰リーグ「スーパーラグビー」の歴史
国際的なラグビーの歴史においては、ヨーロッパのイングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド、フランスによる国別対抗戦、5か国対抗(2000年からイタリアが加わり、現在は6か国対抗)が、長らくもっとも伝統と権威のある大会でした。一方で実力的に見れば、南半球のニュージーランド、南アフリカ、オーストラリアのほうがそれらの国々よりも上であり、ワールドカップでは過去7大会中、6大会でその3国が優勝している(ヨーロッパ勢は2003年大会のイングランドの1回のみ)という現実があります。この南半球3か国の連合協会である「SANZAR」によって1996年に創設されたのが、「スーパー12」です。これはそれぞれの国のスーパークラブ(地域代表や州代表の選抜選手で編成)が12チーム参戦して行われる国際リーグ戦で、このスーパー12が始まったことにより、ラグビーは見るスポーツとして活性化され、大きく発展を遂げました。
その後、マーケティング的な観点からスーパー12はどんどん規模を拡大し、2006年シーズンからは14チームによる「スーパー14」となり、2011年にはさらに1チーム増えて15チームによるコンペティションとなりました。なおこの年から、大会名称も「スーパーラグビー」となっています。
常に新しいものが生みだされる大会名に込められた思い
ちなみに「スーパーラグビー」という大会名には、「既存のラグビーを超越する」という意味が込められているそうです。その狙い通り、スーパーラグビーではこれまで、数々の新しい攻撃方法やディフェンスシステムが、毎年のように生み出されてきました。つまり多くのイノベーションを起こして世界のラグビーをリードしてきたのが、スーパーラグビーなのです。この点において、国のプライドと伝統をかけて戦うヨーロッパの6か国対抗とは大きな違いがあります。伝統を守るより常に新たなものを創造し、発信していく——それが、スーパーラグビー最大の特徴といえるでしょう。
想像もしなかったことが現実に!「スーパーラグビー」に日本が参戦!
スーパーラグビーは2016年シーズンからさらに規模を拡大し、18チームで行われます。そしてこのたび、そこに日本チームが加わることが決定しました。これは、日本ラグビーにとってかつてないほど大きな出来事であり、日本のラグビーが大きく変わる歴史的な転換点といえます。世界のラグビーにとっても、非常に価値のある出来事となるでしょう。なぜなら、多くの人に勇気と可能性が与えられるからです。
10年前、日本がスーパーラグビーに参戦するなど、誰も想像すらしていませんでした。かつて5か国対抗にイタリアが加わった時も、イタリア人でさえ想像しなかったことが起こったと言われ、それによって世界のラグビーに変化が起こりました。はじめの数シーズンは大敗続きでしたが、いまでは世界的強国であるイングランドやウェールズ、フランスとも十分渡り合うまでに成長し、注目を集める存在となっています。