家計簿・家計管理/家計管理の基本

資産運用を家計に取り入れるルール(2ページ目)

アベノミクスが始動し約5年が経過しました。衆院選挙で自民圧勝し株価も高い状況です。。そんな状況の中、これまで資産運用に全く経験がなかった方も、資産運用に少し興味を持つようになったのではないでしょうか。家計に資産運用を取入れる時のルールをお伝えします。

二宮 清子

執筆者:二宮 清子

家計簿・家計管理ガイド

  • Comment Page Icon

心得2 投資を学ぶ

『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が「投資はリスクではない。投資を学ばないことがリスクだ」と文中に書いているように、リスクを最小限に抑えるには投資について学ぶことが一番の近道です。投資について学び、小さな失敗と成功を繰り返しながら、少しづつ利益を出せるようになるものです。

■恐怖心と常識を持つ
誰しも元本が減るリスクには恐怖を感じるものです。金融商品の中にはハイリスクな商品もあれば、時には詐欺商品もあります。だからこそ、「怖い・騙されそう」といった恐怖心は実は投資や資産運用をする上ではとても大切なことです。

「楽して稼げる」ものほど、詐欺やハイリスクなモノが潜んでいます。お金は、やはり「正当な努力」によってもたらされるものです。投資で資産を継続的に増やせている人というのは、資産運用や経済の勉強をしっかりしている人です。

投資詐欺など「そもそも儲け話をわざわざ電話をかけてまで他人が持ってくるわけがない」という常識的な感覚も大事です。お金を上手に扱うにはやはりまずは「正しい知識」を持つことです。色んな細かい仕組みなど、複雑で分かりにくいモノほど、詐欺やハイリスクなモノになりがちです。

心得3 分散を心掛ける

分散方法には投資先を分ける分散投資と、一度にお金を投資するのではなく、タイミングをずらし何度かに分けてお金を投資する時間の分散があります。分散させることで資産は安定しますので精神衛生上も悪くなく「資産を増やしながら守るという側面を持ちます」。毎月5000円や1万円といったお金をコツコツ積み立てるように投資していく方法がいいですね。

■資産形成の基本は仕事と貯蓄

家計を上向かせる為に投資を始めるとしても、産形成の柱は仕事をして稼ぐことと、貯蓄をすることです。しっかり仕事をして、貯蓄をし、生活が安定して初めて投資をする資格があるというものです。

心得4 価値観に合った投資先を選ぶ

好きな会社や応援したい会社を投資先に選ぶ事は資産運用を長く楽しむ大切なコツとなります。その金融商品を保有する事で自分・投資先・社会の三方良しに繋がれば最高です。反対にただお金の為に自分の価値観に合わない投資先にしてしまうのはナンセンスで儲かったとしても心は虚しくなるばかりです。

心得5 分からないモノには手を出さない

数多くの金融商品が存在しますが、「楽して儲かりそう」「細かい仕組みなど複雑で分かりにくい」モノ程、詐欺やハイリスクな商品になりがちです。大切なお金だからこそ、理解できない複雑なモノには手を出すべきではありません。

【関連記事をチェック】
家計も脱デフレで、資産倍増計画!
資産形成という観点で家計管理をしてみる
インフレ(物価上昇)が家計を進化させる!

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます