iOS8から登場した「ヘルスケア」アプリを使ってみよう

ダッシュボードにはチェックした項目のグラフが表示される
iOS8から新しく追加された標準アプリに「ヘルスケア」があります。体に関するあらゆることを登録・管理することができます。もしも意識不明の重体になったとき、指紋認証でiPhoneのロックを解除して、このアプリを医療関係者が見ることで既往症などを早くに知ることができるという利点があります。
また、そんな重篤な状況だけではなく、日常から健康管理のためのデータ管理もしてくれます。iPhoneを携帯するだけで、歩数と距離が自動的に記録されますし、後から手動での入力も可能です。
他にも、ダイエットに関する項目としては体重・体脂肪率・摂取カロリーがあり、体の健康状態としては睡眠時間・バイタル(血圧や心拍数など)の記録もできますので、持病があり、毎日の記録が必要な方にも便利に活用いただけるアプリです。
ウォーキングを楽しくするなら「ALKOO」

オススメの散歩コースを選んで楽しみながらウォーキング
健康にいいことはわかっていても、ウォーキングってどこを歩いたらいいかわからないし退屈……。そんな方にオススメしたいのが「ALKOO」です。各エリアでオススメの散歩コースがいくつか紹介されています。(随時更新中)目安の所要時間などを参考にして、散歩コースを巡ってみるのもいいでしょう。

どこを歩いたのかGPSを使って地図上に表示されるから実感が持てる
自分のお気に入りコースを登録することもできますので、普段の散歩コースがどれくらいの運動量かを知ることもできます。

バッテリーへの負荷はほとんどなし
これまで歩数をカウントするアプリでは、常にGPSが動いているためにバッテリーの消耗が懸念されていましたが、こちらのアプリではまったくその心配はありません(iPhone5s使用)。
そして「ALKOO」で記録された歩数と距離は、「ヘルスケア」にも連動されます。iPhoneを持ち歩いているだけで、毎日の運動量がしっかり記録されていくので、頑張ろうという気になれるでしょう。
食事を撮影するだけで摂取カロリーを記録

食事を撮影するだけでカロリーを算出してくれる
「からだログ」は、食事を撮影するだけでおおよそのカロリーを算出して記録してくれます(※現在、iOS8では画像からのカロリー計算と歩数記録が上手く動作しないようです)。

部分痩せなど気になるところにアプローチできるエクササイズビデオ
体の気になる部分にアプローチできる、インストラクター監修のエクササイズビデオも紹介されています。行ったエクササイズも消費カロリーとして記録することができます。
ダイエットレシピを探すなら情報量の多い「クックパッド」

使いたい食材と「ダイエット」「ヘルシー」などのキーワードで検索
健康管理は食事の内容も重要になります。ダイエットや健康に特化したレシピ系アプリはいくつかありますが、やはり掲載数が断然多い「クックパッド」がオススメです。
使いたい食材と「ダイエット」「ヘルシー」などのキーワードを組み合わせれば、十分なレシピ数にヒットします。「簡単」というキーワードにヒットするレシピも多いので、手軽にヘルシーメニューが自炊できるのもポイントです。