今回は皆さんの日常生活に身近な親知らずについて少し違った角度からの考え方と、歯科インプラント治療をする際に親知らずをどの様に考えることが大切なのかをわかりやすく説明していきたいと思います。
親知らずの有無
下顎水平埋伏智歯(下顎に真横に埋まっている親知らず)
親知らずの萌出
歯は一気に乳歯から永久歯に生え変わるのではありません。6歳ごろに第一大臼歯が最初に生えてきて、前歯の乳歯が抜け落ちて永久歯が生えてきます。骨格が成長しながら順番に永久歯に交換されていくのです。18歳くらいになると1番奥から親知らずが萌出してこようとしてきます。その頃には顎の成長はほぼ終わっており、親知らずが並ぶスペースがなければ手前の歯にぶつかってしまったり、歯肉から完全萌出することができず中途半端な状態で止まり、歯肉が炎症を起こす原因になったりもします。親知らずの悪行
痛みや腫れの有無に関係なく、親知らずは様々な問題を静かに引き起こしていることが多くあります。手前の大切な歯との間に虫歯を作ったり、歯周病を進行させたりするのは当たり前。場合によっては手前の歯の根を溶かしてしまうこともあります。大臼歯を抜歯しなければならなくなった際の歯牙移植用に親知らずを使う可能性はあるものの、大半のケースでは悪さをしてしまっていることのほうが多いと思います。矯正治療や予防歯科の意識の高い欧米では、悪さをする前に積極的に親知らずを抜歯する“ウィズダムトゥースアウト”が一般化しています。親知らずと歯科インプラント
根本的な原因を追究すると、親知らずが原因で手前の7番目の歯が虫歯になったり神経を取らなければならなくなっていることは意外と多いのです。それらが原因で残念ながら7番目の歯を抜歯しなければならなくなり歯科インプラント治療をすることになった時、必ず親知らずも抜歯しておかなければなりません。親知らずが原因で天然歯をダメにしたのであれば、歯科インプラントになったとしても悪い環境は変わらないのです。その時大丈夫だとしても、将来親知らずが動いてきたときに歯科インプラントに近づいてしまうのであれば、いいタイミングで抜歯しておかなければならないのです。対処療法でなく、口腔内全体を診て将来のことまで見越した治療計画を提案してくれるホームドクターを見つけ、快適な口腔環境を維持してください。