『日本の家』のスタンダードを、全国各地の展示場で見学できる
住友林業 住宅事業本部 注文住宅事業部 商品開発部 次長 藤原広行さん
住友林業では、スタンダードな『日本の家』のあり方を考え、それを“プロトタイプモデルハウス”という形にして、全国各地の住宅展示場で見学できるようにしました。モデルハウスは“その住宅メーカーの考える家のあり方の集大成”。言い換えれば“企業のメッセージ”を具現化したものです。しかし今までは、個性という名の下に、展示場によってバラバラなデザインや提案がされてきたのも事実。今回のように、コンセプトが統一されたモデルハウスを全国で見られるのは、画期的なことです。次から、東京・立川第2展示場の写真と共に、その概要をご説明していきましょう。
気候・風土に合わせた設計、日本の文化を大切にしたデザイン
住友林業が、スタンダードな『日本の家』をデザインする上で考えたのが、気候・風土を配慮した家の形。水が流れ落ちやすい勾配の屋根と、外壁を雨から守るための深い軒の出は、雨の多い日本の家に必要なものです。また、南側に大きく開けた窓は、採光・通風のみならず、外部(自然)とのつながりを感じるために不可欠なもの。伝統的な日本の家の形には、自然と共生し、四季の変化を上手に乗り切るための、さまざまな工夫が隠されているのです。深い軒の出やオーバーハングによって、外壁は雨から守られます。また、真夏の直射日光が室内に入るのを遮ってくれます
南面の大きな開口部(窓)から、心地よい季節の光と風を室内に取り込めます。また、庭の緑を室内から眺めることができます
また、もう一つのポイントが、日本の文化を感じられる空間づくり。室内には障子などの日本的なデザインと、畳の間に代表される床座の生活を提案しています。洋室がメインの間取りの中にあっても、違和感なく溶け込むデザインとなっています。
床座の暮らしを、現代に合う形で採用しました。リビングを畳の間にして掘りごたつを設け、楽に座れる配慮をしています。ダイニングにいる人と視線の高さが合うのもポイントです
和の暮らしを象徴する障子を採用。ダイニングには、床の間風の飾り棚を設けました。四季折々の室礼(しつらい)を愉しめます
林業会社としてのこだわり。木でつくり、木で表現する
住友林業の住まいとしてのこだわり。それは「木の家」であること。木を構造体とし、木の質感を存分に生かした空間をつくること。今回、モデルハウスでは、木を外壁材として取り入れました。高耐久、高耐候の塗装などにより、弱点である反り・割れ・腐れを大幅に改善。基本的に、メンテナンスは15年後の再塗装のみで大丈夫です。経年変化も味わいの一つとなる、本物の木。住まいの表情に、一層深みを増してくれるでしょう。オーバーハングした2階部分を、国産の杉板貼りに。軒天にも杉の無垢材を取り入れています。タイル、吹き付け、木とそれぞれ表情の異なる外壁材を使い分け、街並みに映える外観をつくり出しました
室内は、今までのモデルハウス同様、木質感にあふれるインテリアとなっています。華美ではありませんが、飽きのこない上質なインテリア提案を心がけました。ライフスタイルをイメージしやすいように、家具や調度品にもこだわっています。
2階のリビング床はウォルナットの無垢材を使用。天井の一部と、ベランダの軒天部分も木を取り入れ、空間の連続感を出しています
また、モデルハウスは実際の暮らしを想像しやすいように、広すぎない適度な床面積となっています。下は、モデルハウスの間取り図です。夫婦+子ども2人の家族を想定したプランです。
単世帯のプラン提案。特筆すべきは収納率の高さ。床面積に対して約20%を確保しています。なお、二世帯のプランもあります 建築面積/119.03m2 延床面積/209.50m2 1F/110.34m2 2F/99.16m2
「今回、ご紹介したモデルハウスは、郊外の敷地を想定したものです。都市部に比べると自由なプランニングが可能な地域ですが、それ故に街並みから逸脱したデザインになってしまうケースも少なくありません。そこで、あえてベーシックでシンプルなモデルを提案することで、街並みの形成に寄与するとともに、住み手が暮らしをつくりあげていく可能性を広げました。この“プロトタイプ モデルハウス”は、2013年のグッドデザイン賞を受賞しています」。
スタンダードな『日本の家』を体感できるモデルハウスは、全国主要都市の住宅展示場で見学することができます。ぜひ、ご家族と一緒にお出かけください。