アート・美術展/アートの楽しみ方入門

1日で終わらせる!? アートな自由研究

ヤバ~い!夏休みもあとわずか……宿題がまだ残ってるよぉ~という皆さんに朗報です。名画を模写しながら、そのテクニックを学んだり、作品の背景を想像してみる、なんていかがでしょう?

藤田 千彩

執筆者:藤田 千彩

アートガイド

IID世田谷ものづくり学校外観

IID世田谷ものづくり学校外観

ずばり「名画を模写してみよう!」というワークショップを開催しているのは、以前「ワークショップって何?」の取材でもお邪魔した「IID 世田谷ものづくり学校」。東京都世田谷区の廃校を再生した施設では、「ワークショップ」を通じて、クリエイティビティを刺激し、人と人との交流を図っています。

 

名画を模写?!

辞書を引くと「模写」とは、「絵を似せて描くこと」とあります。今回のワークショップの講師である「こどものアトリエ@三宿」の田辺わかこ先生に模写のポイントなどお話を伺いました。

講師の田辺わかこ先生

講師の田辺わかこ先生


 
「模写はお手本とそっくりに描くことを目的とします。つまり、見えるものだけを素直な気持ちで描けばよいのです」。(田辺わかこ先生)

田辺先生によると、元の絵をよく見て、怖い絵は怖い気持ちに、面白い絵は笑いながら、きれいな絵は感動をしつつ、とその絵を描いた画家の気持ちになることが、成功への第一歩。

「そのためには、誰が描いた絵なのかを知ることが大切。画家の人生を知れば、この絵をどんな気持ちで描いたのか分かります」。(田辺わかこ先生)

例えばピカソの絵を模写する、としましょう。ピカソって誰? どこの国の人? どの時代に生きていた?世の中はどうだった? どういう作品だった? その作品を描くきっかけは? などなど、ひとつの画家や作品について調べるだけでも、立派な夏休みの課題として成立しますね!


アートへの関心・興味の入口になる

とはいえ、ついつい絵を描くときは、上手さを競ってしまうもの。

「自分は絵がうまい、下手、好き、嫌いな気持ちは心の中に閉じ込めておきます。そっくりになるように「工夫する」ことが出来るかどうかです」。(田辺わかこ先生)

工夫、ですか!? どうしたらいいのでしょうか?

「サイズや画材にこだわるよりも、はじめは、多少違っていても細かいことは気にしないこと。楽しんで描くことが一番です。画用紙にすべて描き漏れがないように描き切ることで感じられる達成感も、模写のポイントです」。

完成した模写を見ながら、良く出来た部分や難しかった部分、もっとこうした方がよかった部分などの意見を交わしてみましょう。自分の作品を客観的に見ることができたり、アドバイスを受けることも上達につながります。また、いろいろな想像力も生まれます。

「似せて描いていても、仕上がると、ひとりひとりの個性が表れます。単なる模写にとどまらない面白く最高の模写作品になるのです」。(田辺わかこ先生)
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます