
TOKYO BEER WEEKとは?
TOKYO BEER WEEKとは、東京及び近郊都市のビアパブやレストラン、カフェにて開催される、クラフトビールにまつわるイベント。今回はその第1回目開催となり、テーマは「ビールと料理・音楽・カルチャーの融合」。中華、寿司、発酵つまみ、フランス料理のフルコースまで、様々なフードペアリングが行われたり、工場見学ツアーや、英語を学びながら飲む講座、プロ向けのサービングセミナーなど、アカデミックなイベントも多数あります。ビールを様々な角度で楽しみながら、ビールの魅力を再発見する、というのがこのイベントの目的でもあります。この8日間は首都圏のあちこちで毎日いろんなビールイベントが開催されているのですが、その中のひとつ「センヌキビールバー」をご紹介します。
デザイナーの作った素敵な栓抜きでビールを楽しもう。
センヌキビールバー開催
実は「センヌキビールバー」はこれまでにも何度か開催されており、2009年の初開催時の様子を取材したことがありました。(参照 http://allabout.co.jp/gm/gc/31579/)。多方面で活躍する6人のデザイナーが、日本各地の技術を生かしたセンヌキをそれぞれ作り、ビールを注文すると、自分の好きなセンヌキを選んで自ら開栓できるというもの。デザイナーこだわりのセンヌキで、プシュッと王冠を開けて使い心地を楽しみ、ビールを飲みながらまたセンヌキのフォルムを眺めて楽しむ、なんていう酒飲みの遊び心をくすぐられるイベントです。これはとにかく本当に楽しい!オブジェのような不思議なかたちのセンヌキ、素材や質感も様々で、センヌキの豊かなバリエーションにも改めて驚かされます。センヌキビールバーのそもそもの発端は、デザイナー達が自発的に作りたくて作った(ビールが飲みたくて作った?)、というストレートなエピソードにも心惹かれます。今回の会場は「TOKYO FAMILY RESTAURANT」。“ワールドフードトラベル”をテーマとし、世界30カ国以上の料理、そして世界のビールを味わえるというレストランです。ケーキ工場跡をコンバージョンしたアトリエのような空間、とのこと。この空間でビールとセンヌキがどんな存在感を発揮するのか、ワクワクするような好奇心をそそられるイベントです。
会期:4月14日(月)~18日(金)
営業時間:12:00~15:00、18:00~23:00
会場:TOKYO FAMILY RESTAURANT
住所:東京都渋谷区東1-3-1 カミニート20 3F
TEL:03-3797-3355
http://www.familyrestaurant.jp
各デザイナーのセンヌキを紹介します。会場では実際に使って、購入することが可能です。

「粋、三日月、日食」
◆「粋、三日月、日食」 大治将典
真鍮製の生活用品ブランドFUTAGAMIからプロデュース。絵画のような、風流なフォルムのセンヌキです。不思議な形ですが、思ったより使いやすい。輪のものは、使わないとき瓶の首にかけておいても。使い込むほどに色が変化し、味わいが増してきます。
枠(上)¥2,970、三日月(下左)¥2,430m、日食(下右)¥1,760
http://o-ji.jp

「コップ型の栓抜き」
◆「コップ型の栓抜き」 山崎宏
山形の鋳物技術で作られた栓抜き。コップ型なので、開栓後の王冠を収納しておくこともできます。ステーショナリー等を多く手掛けるデザイナー、山崎さんらしい細やかな配慮が感じられます。
ブラウン(左)、ブラック(右)各¥3,024
http://www.ymsk-design.com/

「一本の棒から」
◆「一本の棒から」 吉田守孝
金属加工の最先端技術を誇る、新潟燕三条で見つけたというステンレス材。手に馴染む握り心地と燕三条の技術を生かしたデザイン。工具のような、ちょっと無骨な雰囲気がカッコいいです。
栓抜きB(左)¥2,160、栓抜きA(右)¥2,700
http://www.yoshitadesign.com

「よつば、みつば」
◆「よつば、みつば」 小野里奈
6人の中で唯一女性のデザイナー。栓抜きにも女性らしい視点があり、ほのぼの感と優しさが溢れています。こちらも山形鋳物。「よつば」は鍋敷きにもなり、両方とも使わないときは壁掛けとして楽しんでも素敵です。
よつば(左)¥2,160、みつば(右)¥1,944
http://www.rinao.jp/

「TREE bottle opener」
◆「TREE bottle opener」 山田佳一朗
近未来的なフォルム、スタイリッシュさ抜群の栓抜き。オブジェのようで、眺めているだけで楽しい。この圧倒的な存在感は、パーティーなどの席でも目立って、栓抜きどこー?と探す苦労がなさそうです。そして意外と使いやすい!!
¥5,400
http://www.kaichidesign.com/

「曲げ、折り」
◆「曲げ、折り」 増田尚紀
こちらは山形鋳物の本家本元。昔ながらの技術を駆使し、着色は古くから伝わる本漆焼付仕上げ。すごくシンプルなかたちなのにモダンでエレガントな印象があり、置いてある姿が美しい。プレゼントしたくなる栓抜きです。
曲げ(上)折り(下)各¥1,620
http://www.chushin-kobo.jp
※ 販売価格は全て消費税8%込み。
センヌキデザインプロジェクトfacebook
https://www.facebook.com/2009sennuki

様々なクラフトビールが楽しめる!
そしてビールのラインナップは7種類以上!国内海外様々なクラフトビールが集まります。一部ご紹介すると・・・
・ ランジェルス(フランス) F.B.JAPAN ブラッスリー ルバース
・ オーディブルエール(アメリカ) アイコン・ユーロパブ株式会社 レッドフック
・ 帝国IPA(静岡) ベアードブルーイング
・ オガム オーク(イギリス・ウェールズ) 株式会社ジュート ザ・ケルト エクスペリエンス
・ ゴーヤーDRY(沖縄) ヘリオス酒造
・ 伽羅 - Kyara -(埼玉) コエドブルワリー
・ スコティシュエール(栃木) 那須高原ビール
このビールにはこのセンヌキが似合うかな?などそれぞれのコーディネートを楽しんでも面白いかもしれません。ビールとセンヌキを行ったり来たりで、うっかり飲み過ぎにはご注意を!!
TOKYO BEER WEEK
http://beerweek.jp/