アート・美術展/アーティストはどういう人?

素材は身近な日用品たち、荒木由香里さんのアート

アート作品をつくる人=アーティストとは、どういう人なのでしょうか。いま生きているアーティスト、つまり現代美術のアーティストに直撃し、制作や作品の背景、アーティストの生きかたについて話を聞いてみましょう。

藤田 千彩

執筆者:藤田 千彩

アートガイド

印象派の絵画を見て「きれい」と言っても、現代美術の作品を見て「分からない」と言うのはなぜでしょうか。印象派の画家たちは、当時生まれた写真の技術に負けないように、という問題意識のもと、光を取り入れるように風景や人物を描いていました。その問題意識は、現代美術では通用しません。
《White》、2011年

《White》、2011年


 
今回インタビューした荒木由香里さんの問題意識は、写真や光ではありません。作品も、具体的な何か(美術用語で「具象」と言います)を表現したいわけでもありません。

作品の素材は身の回りにあるもの

《Red》、2011年

《Red》、2011年


 
上記の画像をクリックして、大きくして見てください。荒木由香里さんの作品は、ペンやハサミといった文房具、ストローやリボンなど、身近にあるさまざまな素材を組み合わせた立体作品です。

「彫刻・立体作品というと、木を彫ったり、鉄を溶接する作品もあります。私の場合、自分にとって身近なものを素材につかって立体作品にしています」。

荒木さんだけでなく、いまの現代美術のアーティストは、身近な素材=日用品を作品の素材としてつかう人が多くいます。中には、日用品そのものを置いただけ、を「アート作品」として発表しているアーティストもいるくらいです。

「私の作品は、同じ系統の色(美術用語で「モノトーン」と言います)の素材をつかい、手を加えて、違う形にしています。ふだん隣同士にならないものを並べ、かわいい『モノ』と危険な『モノ』が同居するように組み合わせています。よく作品につかう『靴』のように、古いモノ、捨てられるモノをつかうことで、私の周りにあるモノを大事にしたいという気持ちもあります」。

作品の画像を、体を引いて見てください。何か感じませんか。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます