カフェ/東京・有楽町・銀座のカフェ

Turret COFFEE (築地)(2ページ目)

メトロ築地駅出口そばの路地裏にエスプレッソバーが誕生。ビターな「ターレットラテ」とカステラやどら焼きとのペアリング、日本酒のおちょこで楽しむエスプレッソなど、新鮮で個性的な魅力は、築地観光に訪れた海外からのお客さまにも好評です。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む

ラテにカステラ!(まるで早口言葉)

「カステラとどら焼きは、ラテと相性の良いものを探したんです」という川崎さんの言葉に促されて、長崎から取り寄せるというカステラとおいしいラテを口の中で合わせてみると、絶妙の調和!
長崎から取り寄せるカステラ2種

長崎から取り寄せるカステラ2種


個人的にはスイーツには必ずブラックコーヒーを合わせる習慣ですが(ラテのミルクの甘みがスイーツの甘みを邪魔すると感じることが多いので)、Turret CCOFFEEのビター感を強めたラテは、和菓子の甘みをしっかり受け止めて、双方の魅力を際立たせます。

また、お店のロゴの焼き印を押したどら焼きも、隠し味としてあんに挟まれたバターが、ラテとの相性の良さをいっそう強調しています。
どらやきの隠し味は、あんの中のバター

どらやきの隠し味は、あんの中のバター


エスプレッソのおもてなしは、おちょこで

和菓子とのペアリングは日本ならではですが、エスプレッソのうつわに日本酒のおちょこを用いるのも新鮮で美しいアイディア。数種類の杯をお盆に並べ、お客さまに好きなものを選ばせてくれる楽しいおもてなしは、外国人のお客さまにも喜ばれています。
川崎さんの実家にあった古いおちょこを使用

川崎さんの実家にあった古いおちょこを使用

Turret COFFEEの空間とユニフォームのコンセプトは工場っぽさ。古い金属のドアを利用したがゆえに、ドアノブのあるカウンター(!)などにセンスが光ります。次ページでどうぞ。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます