育児用品/こだわり育児アイテム

箸使いが苦手な子でも魔法の箸で正しい持ち方を習得!(2ページ目)

日本人だからこそ、子どもにも美しい箸の持ち方を習得して欲しい。でも、箸の使い方練習は根気が必要です。箸の特訓に躓いてしまったお子さんにオススメの矯正箸『箸使い』をご紹介します。

田口 玲子

田口 玲子

育児用品 ガイド

大手出版社にて週刊誌編集部、女性誌編集部、広告部などを経て退社。夫の赴任に伴いNYで駐在生活を送ったのち、帰国。主に育児関連の執筆を手掛けている。2013年11月に発売された著書『新・ワガママ妊婦のおとりよせ(駒草出版)』が好評発売中。2児の母。

...続きを読む

矯正箸『箸使い』の使い方って?

First Step

第一ステップは、上下の星のマークを合わせて、箸先を揃えて持ちます

  1. 2本の箸にはそれぞれ三角マークがついています。上向きの三角は上側の箸、下向きの三角は下側の箸になります。マークをあわせて、箸先を揃えて持ちます。
  2. 下側の端のくぼみに、親指の付け根を置いて、上側の箸のくぼみを人さし指と親指で挟みます。
  3. 下の箸は固定して、上の端だけを動かせば、OK。

矯正箸に慣れるまでは、食事で使うより、お菓子やデザートなどで、練習すると子どものやる気も続くので、オススメです。

■箸の持ち方に自信のない大人用もあります!
実はこの箸、大人向けもロングセラー商品なのだとか。箸を持ってしまうと、くぼみは目立たないので、周囲には気づかれずに美しい箸の持ち方を習得できます。親子で箸の持ち方を特訓するというのも、ありかもしれないですね。

子どもに教える前に、是非、自分の持ち方が正しいかをチェックしてみてください。
How to

         箸の持ち方は大丈夫ですか?


商品名:矯正箸『箸使い』
価格:1575円 ※有料ですが、名入れもできます。
問い合わせ先:株式会社兵左衛門
TEL:0120-194-846  
購入はこちらから

※上記データは記事公開時点のものです。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の育児用品をチェック!楽天市場で人気の育児用品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます