この写真の記事へ

市ヶ谷駅から東新宿駅までの坂を歩く(画像)(14ページ目)

増田 剛己

増田 剛己

散歩 ガイド

散歩に関するコラムを執筆してきたガイドが都市遊歩の新しいスタイルを提案します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

名前の通り「安養寺」への坂だ。

かつてここに東郷元帥の邸宅があったためこの名前がついたのだそう
かつてこのあありに徳川将軍家の厩があったからこの名前がついたそうだ。
外堀へ続くこの坂の先は新見附の交差点へ出る
市ヶ谷橋と飯田橋の間にある新見附橋
この坂を有名にしたのは江戸時代、ここで仇討ちがあったからだ。
現在、長延寺は杉並区に移転している。
現在、長延寺は杉並区に移転している。
「番町皿屋敷」のお菊が髪を振り乱し、帯を引きずって逃げたからこの名前がついた
かつての名主の島田左内の名前が由来
外観もなかなかおしゃれ。
コンビニはS、M、Lのサイズがある。これはSサイズ。
ゆるやかな坂で、外苑西通りへ出る
坂の名前の由来は諸説あるけれど、そのひとつはかつてこのあたりに老僧がいて昼夜念仏を唱えていたというのがある。
坂の途中にあるのは「住吉公園」。
源義家が奥州平定に向かう途中ここに宿営したそうだ。

ほかのギャラリーを見る

三省堂神保町本店で開催されているイベント「笑う本棚」
「和」を感じさせるデザインの国立競技場
ランドマークともいえる恵比寿像の先にあります。
東京メトロの1日乗車券を使うよ!
東京都台東区浅草一丁目2番
この日はSL広場でバザーなどが行われていた

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます