Linuxの使い方/Linuxの基本

Linux プリンターの追加の仕方(2ページ目)

一度設定するとすぐに忘れてしまいがちなのがプリンターの設定です。Linuxのプリンターの設定をUbuntuを例にとって解説します。

定森 大輔

定森 大輔

Firefoxの使い方 ガイド

デジタル・デザイン会社「9 mm STUDIO」代表取締役。米国の大学院で建築を学び、最新鋭のデザインだけでなく、それを可能にするコンピューターやソフトウェアにも興味を持つ。ITが苦手な人も安心して読める丁寧な解説が人気。

プロフィール詳細執筆記事一覧

製造元の選択

製造元は自動認識されるので、(推奨)と表示された製造元が正しいか確認してそのまま「進む」をクリックします。万が一製造元が追加しようとしているプリンターと違う場合はリストから選択してください。

select manufacturer

製造元の選択



モデル(型番)の選択

次のモデル(型番)の選択も同様に、自動認識されて(推奨)と表示されるモデルが正しければそのまま「進む」をクリックします。

select model

モデルの選択



プリンターの説明

次のプリンターの説明入力画面では、プリンター名、説明、場所を入力・変更してください。複数のプリンターがある場合は「説明」と「場所」の項目を入力しておくと後で区別するのに便利です。入力が終わったら、「適用」をクリックします。次にテストページを印刷し、きちんと印刷できたことを確認してプリンターの追加設定の終了です。

printer info

プリンターの説明



設定終了後はプリンター追加設定ウィンドウにプリンターのアイコンが表示されます。

added printer

追加済みプリンター

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで Linux 関連の商品をチェック!楽天市場で Linux 関連の商品をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます