山梨の観光・旅行/山梨のグルメ

山梨の名物料理・ご当地グルメ・お土産にもおすすめの食材13選

ほうとう、おつけだんごなど代表的な山梨の名物料理や、甲府鳥もつ煮やトマト焼そばなどご当地B級グルメと食べられるお店をまとめました。山梨のお土産にもおすすめの甲州ワインビーフや馬刺し、甲斐サーモンなど山梨が誇る自慢のご当地食材も紹介します。

古屋 江美子

執筆者:古屋 江美子

旅行ガイド

山梨の名物、ご当地料理の特徴とは

山梨の名物・ご当地グルメ・おすすめのお土産

米作りに適さず、古くは蚕の栽培が盛んで桑畑で麦も栽培していた

山梨県は富士山や南アルプスなど2,000メートル級の山々に囲まれ、県土のおよそ80%が森林という海なし県。山が多く、米作りに適した土地が少なかったため、麦を使った粉食文化が発展してきました。また、ブドウやモモに代表されるフルーツの栽培も盛んです。

海がないのに魚が大好きというユニークな県民性もあり、マグロの消費量は全国でも指折りの高さ。過去には人口当たりの寿司屋の数が全国1位になったこともあります。そのため、海がないのに海の幸を使った名物も生まれるなど、バラエティ豊かな料理や食材がそろっています。
 

定番!山梨名物の郷土料理

まずは定番の郷土料理から。古くから粉食文化が発達した山梨では、粉物料理が名物グルメの代表格。 どれもほっこりなごむ昔ながらの味わいです。ほうとう以外にも食べていただきたい郷土料理がたくさん!
 

1.ほうとう

ほうとう

店によって味わいもさまざま。写真は勝沼「皆吉」の特製皆吉ほうとう

山梨のご当地グルメといえば、やっぱりコレ! 小麦粉を練った幅広の麺を、野菜や肉などと一緒に煮込んだ料理です。具の定番はカボチャで、「うまいもんだよ、カボチャのほうとう」という言い回しがあるほど。古くは武田信玄が野戦食にしたともいわれ、冬に食べることが多い家庭の味です。

夏にはほうとうの別の食べ方として、ゆでた麺を水で冷やし、あたたかいつゆで食べる「おざら」というスタイルもポピュラーです。地域によっては「小豆ぼうとう」を食べるところもあり、最近では麺に名産のブドウを練り込んだものなど、ユニークなほうとうも生まれています。

※食べられる店:県内各地で食べられます。 有名なのは複数店舗を展開している小作ほうとう不動など。
 

2.吉田のうどん

吉田のうどん

民家を改装した店舗が多い。写真は「白須うどん」

富士山麓に広がる富士吉田市の名物料理。名水で打った太い手打ち麺は、ビックリするほどコシがあり、噛むほどに旨味が出てきます。つゆは味噌、または味噌と醤油のブレンドで、トッピングにはゆでキャベツが欠かせません。肉には馬肉が使われることも多く、ゴマやトウガラシでつくった「すりだね」と呼ばれる薬味をお好みでつけていただきます。

※食べられる店:「食べる」スポット一覧(富士吉田観光ガイド)
 

3.おつけだんご

おつけだんご

おつけだんご’(写真提供:大月おつけだんごの会)

桃太郎伝説が残る大月市の郷土料理です。小麦粉を水で溶いて団子状に丸めたものを野菜と一緒にお味噌汁に入れた昔ながらのおふくろの味。味噌味が基本ですが、醤油味や塩味、カレー味などのバリエーションもアリ。市内にはおつけだんごを出す店が何軒もあります。

※食べられる店:大月おつけだんご*食べられるお店紹介(大月おつけだんごの会
 

山梨のご当地B級グルメは日本一の逸品も!

日本一に輝いた「甲府鳥もつ煮」をはじめ、ユニークなB級グルメも人気です。
 

4.甲府鳥もつ煮

甲府鳥もつ煮

甲州名物鳥もつ煮。写真は発祥の店といわれる「奥藤」のもの

鶏の砂肝・レバー・ハツ・キンカン(生まれる前の卵)を醤油と砂糖で甘辛く照り煮したもの。2010年に開催された「第5回B-1グランプリ」で優勝し、全国的にも有名になりました。

昭和25年ごろに甲府の老舗蕎麦屋で考案されたのがはじまりで、お酒のおつまみにもぴったり。「縁をとりもつ」という語呂合わせから、縁起のよい料理ともいわれます。

※食べられる店:甲府鳥もつ煮・取り扱い店、発祥店といわれるのは奥藤本店
 

5.青春のトマト焼そば

青春のトマトや焼きそば

「青春のトマト焼そば」。40代くらいの山梨県民には懐かしの味

ソース焼きそばにミートソースをかけたもの。昔、山梨県のある店がメニューに出していたもので、10年ほど前に県屈指のトマトの産地である中央市の商工会青年部が復活させました。中太麺の焼きそばとトマトソースは思いのほか好相性。懐かしさと新しさが同居する不思議な味わいです。

※食べられる店:青春のトマト焼そば 認定店マップ
 

山梨が誇るご当地食材は、メニューに見つけたらぜひ食べたい!

レストランや居酒屋では、山梨県産の食材を使ったメニューを出すところも少なくありません。出会ったら、ぜひ試してみてください!
 

6.甲州ワインビーフ

「キースプリング」のステーキ

レストラン「キースプリング」のステーキ

ワインをしぼって残ったブドウ粕を食べて育った山梨県産の牛肉。ワイン王国である山梨らしい食材です。 ワイン粕によって肉の旨味がより引き出されるといわれており、やわらかな肉質が特長。ほんのり甘味もあり、ステーキなどで出されます。
 

7.富士桜ポーク/甲州富士桜ポーク

富士桜ポーク

富士桜ポークを使った煮カツ丼

県畜産試験場が長い年月をかけ開発した「フジザクラ(富士桜)ポーク」とその血を引き継ぐブランド豚「甲州富士桜ポーク」は、ジューシーでやわらかな食感が特長。県の花でもあるフジザクラを連想させる肉の色合いがネーミングの由来だそうです。
 

8.甲州地どり

中村農場の親子丼

中村農場の「親子丼」

シャモと劣性白ロックを掛け合せた地鶏。豊かな自然のなかで120日間しっかり放し飼いにしており、肉質が引き締まっていて旨味たっぷり。歯ごたえとやわらかさのバランスが絶妙です。グルメ漫画『美味しんぼ』80巻「日本全国味めぐり・山梨編」で紹介された名食材でもあります。親子丼にしたり、串焼きにしたり、食べ方も多彩です。
 

9.馬刺し

馬刺し

お酒もすすむ「馬刺し」

熊本や長野などで有名な馬刺しですが、実は山梨でもよく食べられています。上品で繊細な旨味があり、しっとりやわらか。おろしショウガやおろしニンニクなどと共にどうぞ。山梨では居酒屋でもよく見かけるメニューです。
 

10.甲斐サーモン

甲斐サーモンのステーキ

甲斐サーモンのステーキ

名水に恵まれた山梨県では古くからニジマスの養殖が盛ん。なかでも体長50~80cm、体重1kgを超す大型のニジマスは甲斐サーモンと呼ばれ、ブランド化されています。焼いてもいいし、刺身で食べてもOK。サーモンピンクの美しい色合いです。
 

11.果物(モモ、ブドウ)

モモ・ブドウ

食べられる品種も多彩


フルーツ王国山梨。なかでも特筆すべきは、日本一の生産量を誇るブドウやモモ。品種によってもちがいますが、モモは7~8月、ブドウは8~10月ごろがハイシーズン。この時期は観光果樹園での果物狩りも楽しめます。ぜひ、もぎたての味を楽しんでみては。
 

山梨のお土産にもおすすめ!山梨ならではの加工食品

お土産の定番でもありますが、地元のレストランや居酒屋でもぜひ味わってほしい逸品です。
 

12.あわびの煮貝

あわびの煮貝

あわびの煮貝。うすくスライスすれば、絶好の酒のつまみに

海なし県の生活の知恵から生まれた名物。その昔、静岡で獲れたあわびを生醤油漬けにして馬の背に乗せ、はるばる山梨まで運んできたのが誕生のきっかけだとか。お酒によく合うので、居酒屋のメニューで見かけることも。
 

 13.ワイン

山梨ワイン

県産ワインを出す居酒屋も多い

山梨は日本を代表するワイン産地。県内には約80のワイナリーがあり、国内の約3割のワインをつくっています。なかでも山梨特産の「甲州」という品種を使ったワインはぜひ試してほしいところ。和食との相性も抜群です。

毎年秋には、県内のワイナリーをめぐりながら生産者と触れ合えるイベント「ワインツーリズムやまなし」も開催。同イベントは、ワインという地場産業をデザインとしくみを使ってイメージ発信しながら、より広く地域に根ざした文化とするための第3次産業化を促していくユニークな取り組みとして、2013年にはグッドデザイン賞にも選ばれました。

ワイナリーマップ (甲州ワイン)山梨県産ワインが飲める店マップ(甲府市中心)

以上、ガイドがおすすめする山梨の名物料理やB級グルメ、ご当地食材をご紹介しました。自然豊かな土地が育んだおいしいごちそうの数々、ぜひ山梨に来たら召し上がってみてくださいね!

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます