木の細胞をのぞいてみる
木材は一般に広葉樹と針葉樹に分けられます。広葉樹はブナやナラなどの固い材質なので、床材や家具、生活道具に用いられます。針葉樹はマツ、スギ、ヒノキなどで土台や柱など建築物の構造材に用いられます。![undefined木口面から見える大きな穴は、道管で水を根から枝へ運ぶ役割、道管は散在しているので固いです](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/2/9/5/5/6/kouyoujyu.jpg)
<広葉樹> 木口面から見える大きな穴は、道管で水を根から枝へ運ぶ役割、道管は散在しているので固いです
![※写真undefinedundefined木口面は小さな穴が規則正しく並んでいます。これが仮道管と呼ばれる細胞です。この仮道管が製材されると空気層となり断熱の役割をします。](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/4/2/9/5/5/6/sinyoujyu.jpg)
<針葉樹> 木口面は小さな穴が規則正しく並んでいます。これが仮道管と呼ばれる細胞です。この仮道管が製材されると空気層となり断熱の役割をします。
住まいについてさまざまなエッセイを書いてきた幸田文さんの言葉から、木の魅力について読み解いていきましょう。木と接するとなぜ親しみや安らぎを感じるのか、なぜ木はあたたかい雰囲気をかもし出すのか・・・あらためて基本となる木について理解を深めてみましょう。
<広葉樹> 木口面から見える大きな穴は、道管で水を根から枝へ運ぶ役割、道管は散在しているので固いです
<針葉樹> 木口面は小さな穴が規則正しく並んでいます。これが仮道管と呼ばれる細胞です。この仮道管が製材されると空気層となり断熱の役割をします。
住友林業が本気でつくる規格住宅【Premal】。住み心地がリアルにわかるSNSにも注目!
洗濯がラクになるアイデア満載! 住友林業のカタログ『SENTAKist』で家事効率のいい家づくり
木を伐って家を建てることが脱炭素に! 地球の環境を守る住友林業のウッドサイクル
住みたくなるまちで「分譲住宅」という選択。住友林業の『フォレストガーデン』とは
家づくりの参考に! 住友林業のInstagram展示場投稿人気ベスト9(2024年上半期)
子どもの居場所をつくり、親にゆとりをもたらす家づくり。住友林業の『まんなかこどもBASE』
マンションは「木造」の時代へ。ハイグレードな賃貸マンション『Forest Maison GRANDE』誕生!