木の細胞をのぞいてみる
木材は一般に広葉樹と針葉樹に分けられます。広葉樹はブナやナラなどの固い材質なので、床材や家具、生活道具に用いられます。針葉樹はマツ、スギ、ヒノキなどで土台や柱など建築物の構造材に用いられます。
<広葉樹> 木口面から見える大きな穴は、道管で水を根から枝へ運ぶ役割、道管は散在しているので固いです
<針葉樹> 木口面は小さな穴が規則正しく並んでいます。これが仮道管と呼ばれる細胞です。この仮道管が製材されると空気層となり断熱の役割をします。
住まいについてさまざまなエッセイを書いてきた幸田文さんの言葉から、木の魅力について読み解いていきましょう。木と接するとなぜ親しみや安らぎを感じるのか、なぜ木はあたたかい雰囲気をかもし出すのか・・・あらためて基本となる木について理解を深めてみましょう。
<広葉樹> 木口面から見える大きな穴は、道管で水を根から枝へ運ぶ役割、道管は散在しているので固いです
<針葉樹> 木口面は小さな穴が規則正しく並んでいます。これが仮道管と呼ばれる細胞です。この仮道管が製材されると空気層となり断熱の役割をします。

住友林業のオリジナル全館空調『PRIME AIR』なら、エアコン1台で家がまるごと快適に!

2025年11月15日(土)、16日(日)の2日間限定イベント、住友林業の 『超・住まい博』に注目!

人気の平屋に魅力をプラス。どんな暮らしにもマッチする1.5階建ての『プラスカイ』とは

我が家にぴったりの収納とは?すっきり片付いて気分も上がる、理想の暮らしを手に入れよう

住友林業の描く夢と未来を伝える、オリジナルキャラクター『きこりん』は登場から20周年!

暮らしに『PRIME WOOD』がある喜びを実感できる、ストーリーブック第2弾に注目

より開放的で、災害に強い家をつくる。誕生から20周年を迎えた住友林業のBF(ビッグフレーム)構法とは