お金美人のすすめ/お金美人のすすめ

一生マイカーとレンタル派、その差は400万円?

車を一生所有するのと、カーリース、カーシェア、遠出の時はレンタカーを借りて一生車を持たずレンタルするのと、どれくらいのコストに違いがあるのでしょう。ライフスタイルに合わせて、どちらを選んだらいいでしょう。

山口 京子

執筆者:山口 京子

家計簿・家計管理ガイド

  • Comment Page Icon

50年間マイカー人生なら総額は2131万円

子どもが生まれると、クルマのある生活は便利です。

子どもが生まれると、クルマのある生活は便利です。

交通の便がいい都市部に住んでいると、子どもが生まれたのをきっかけに、車の購入を考えるケースがよくあります。そこで、30歳から80歳まで、マイカー人生を歩んだ時と、車を所有せずにレンタル人生を選んだ時との違いを試算してみました。

まず、マイカー派の場合。10年毎に車を買い換えるとします。最初の10年は子どもが小さくてお出かけも多いので、SUV(多目的車)。次は、子どもも大きくなるのでワンボックス。その後は、セダン、コンパクトカー、最後は軽自動車に乗り換えるというストーリーです。

車にかかる費用は、車両購入費だけでなく、車検、メンテナンス、保険、税金、ガソリン代がかかります。最初の10年はまだ30歳なので200万円のローンを組み、その後は乗っている車を下取りにだし、現金購入したとします。これらをすべて計算すると、50年間の総額は2131万円でした。

単純に1カ月あたりのコストを計算すると、約3万5000円。もし、駐車場代が必要ならさらにコストは上乗せされます。

一生レンタルなら1792万円

一方、レンタル派はどうでしょう。子どもの送り迎えが必要な時期は、手元に車を置いておきたいものです。カーリースなら、一定の期間車を借りる事ができます。5年の契約なら、新車の購入費用に、メンテナンス代や税金、保険料、リース手数料を加えた合計から5年後の下取り予定額を引いた金額を毎月分割で払います。

5年間は、カーリースを利用した後、残りの45年間はカーシェアリングと、遠出の時は、レンタカーを利用するとします。

週2回、お買い物などに3時間ずつカーシェアリングを利用し、年に3回家族旅行でレンタカーを利用するとします。

その結果、50年間のレンタル費用は、1792万円となりました。ひと月のコストは、約2万9000円です。

月6000円の差をどう思う?

マイカー派とレンタル派の差は、50年間で、339万円。月々6000円という結果になりました。これを、多いと考えるか、少ないと感じるかは人によって違うでしょう。

私は試算をする前は、もっと大きな差になるような気がしていたのですが、意外と少なかった、というのが正直な印象です。マイカーを最初から軽自動車にすると、その差は50年間で117万円、月々1950円になります。また、今回は10年で乗り換えるという試算でしたが、もっと長く乗ればその分コストも下がります。

カーシェアリングが環境にやさしいのは、必要最低限しか車を利用しないため、走行距離が減るので環境負荷が減るためです。ところが、料金は走っている時間にかかるのではなく、借りている時間にかかります。移動距離が少なくて、滞在時間が長い人は、地球にはやさしいけれど、お財布には厳しくなるわけです。

週末は実家に帰って、のんびり過ごす。子どもを連れて郊外の公園に行く。こんな予定がよくある人は、リースやマイカーの方が、時間を気にせず過ごせていいかもしれません。近場ならタクシーを利用する手もあります。

また、車を所有することで、駐車場代がかかる人は、毎月1万5000円の駐車場代が50年で900万円になります。3万円なら、1800万円です。このコストを考えると、駐車場代のかからない、カーシェアリングの方に軍配があがりそうです。

車を買うか、借りるか選ぶときは、ライフスタイルや駐車場代などと合わせて考えるのが正解です。

※各試算においては税金や料金の変動などは考慮せず

【関連記事をチェック!】
これで損しない!カード&ポイント美人の新常識
「さおだけ屋」公認会計士が語る、老後に必要な貯蓄額
お金を使う人の方が幸せに見える理由って?
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます