この写真の記事へ

東京では最大の商業施設を持つ東京地下街を歩く(画像)(5ページ目)

増田 剛己

増田 剛己

散歩 ガイド

散歩に関するコラムを執筆してきたガイドが都市遊歩の新しいスタイルを提案します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

壁面にあるマップで常に現在位置を把握

本当に必要なマップなどだけでもこの量になる
地下街散歩の待ち合わせ場所としても使える
この通路が地下街散歩のポイントとなる。
商店街の案内パンフレットを参考にするといい
備え付けのパンフレットなどをもらうとお店の情報もわかりやすい
こちらはお土産用の窓口で、実食するにはこの反対側にある行列に並ばなくてはならない。
飲食店やブティックはもちろん郵便局や利用店もある。
かつては扉があった大丸も地下街の一部のようになっている
解説を読みながら歩くのも楽しい
Suicaカードをかざすとポイントが貯まる
個性的なショップが入っていて、大人気だった。
歩きながら鑑賞できる地下ギャラリーだ。
小雨のぱらつく日で、傘をさしている人が小さく見える
地下街では自分がどこにいるかわらなくなるので、地図で確認したい
うわー、目がチカチカする。迷うなぁ。
お昼時は行列必至だ
限定30食のひれカツカレーにしよう
ひれカツが柔らかくておいしい

ほかのギャラリーを見る

三省堂神保町本店で開催されているイベント「笑う本棚」
「和」を感じさせるデザインの国立競技場
ランドマークともいえる恵比寿像の先にあります。
東京メトロの1日乗車券を使うよ!
東京都台東区浅草一丁目2番
この日はSL広場でバザーなどが行われていた

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます