家計簿・家計管理/家計管理の基本

家計管理で子育て費を準備しよう

子育てや教育費にかかるお金は決して少なくはありません。しかし時期によってかかる時期と比較的かからない時期とがありますのでめりはりを持って早いうちから準備を始めるようにします。

二宮 清子

執筆者:二宮 清子

家計簿・家計管理ガイド

  • Comment Page Icon

子育て費と家計のバランスとは

お子様を授かったら、大切に育て、しつけや教育を授けるのは親のつとめです
子育てとお金

子育てとお金

ね。今回は子どもにかかるお金と家計のバランスのとり方をお伝えします。まず、子育てにかかるお金を把握しておきましょう。

1、妊娠・出産
定期検診や分娩費用、赤ちゃんを迎える為の準備の支出が増えます。

2、保育園・幼稚園
保育園や所得に応じた園費、幼稚園は公立で年間23万円、私立で年間53万円程かかりますが、私立の通わせるケースが多くなる為、制服や教材費等が必要となるうえ、毎月の園費も3万円~となるでしょう。また、習い事を始めるお子様も増えてきます。

3、小学校
義務教育なので、学校に納めるお金は給食費や教材費、PTA会費等のみになり、保育園や幼稚園と比較するとずいぶん家計は楽になります。公立で年間30万円程度、私立で年間150万円程度、他に習い事の有無により個人差が出るでしょう。公立の場合、貯蓄をするには絶好のタイミングです。

4、中学校
義務教育中ですが、部活動や修学旅行費なども校外学習費も高額になりがちです。塾や習い事の支出も増えてきます。公立で年間50万円程、私立に通わせる場合は年間120万円程の支出になります。

5、高校
公立で年間43万円程、私立で年間92万円程かかります。通学費用もかかる場合が多くなり、教育費の負担が大きくなってきます。

6、大学
入学金や授業料も高額になり、仕送りも必要となるケースが多くなります。4年間で1000万円必要と言われるように、最も教育費がかかる時期なので早い時期からの準備が必要となります。

7、結婚
結婚は本人同士だけではなく、親同士の繋がりともなるので、親が結納や結婚のお金を費用を一部負担するケースが多くなります。親戚や招待客が多くなるほど、親の負担も増えるでしょう。

*文部科学省「平成22年度子どもの学習費調査」
*幼稚園から高等学校までは、入学金や授業料などの「学校教育費」に、塾やおけいこ事の「学校外教育費」を合わせた平均データです(すべて自宅通学)。

以上のように子どもが自立するまでに多くのお金が必要となります。子どもの進学時期を考慮しながら、家計にメリハリをつけなが準備を始めることが必要となります。

学資保険と貯蓄で準備する

お子様が産まれたら、学資保険や定期積立で毎月一定額を子どもの教育資金として貯めていきましょう。大学進学を想定し、ターゲットは大学進学時期とします。目安は300万円です。入学金、前期授業料、一人暮らしの準備費、移動費を考えると300万円準備できていれば、なんとかなりそうです。それまでの教育費は普段の家計から支出するように心掛け、世帯収入を増やすために共働きも必要になるでしょう。

また、学資保険だけ準備しておけばいいというわけではなく、常に家計から一定額を貯蓄に充てるようにします。保険は満期前に解約すると大幅に元本割れをおこしますので満期までは解約ないようにします。流動性の高い、現預金を多く持つことで色んなリスクや支出に対応できます。

お子様が義務教育中に貯蓄をできるだけ確保しておくことが大切です。むしろその時期に貯蓄ができなければ、教育ローン等に頼ることになりかねません。借金は最後の手段とし、可能な限り普段の生活費と貯蓄から教育費は捻出するようにしましょう。

教育を授ける為のお金はとても温かく、お子様にとっても生きたお金となることでしょう。そのように育ったお子様が、自立し親となった時、やはり同じように教育を授ける為にお金を準備しようとするでしょう。そのように良い循環が廻れば世代を超えて豊かさと幸せが続くのではと感じます。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます