これぞ10年物! メガ歯石
これは動物の歯ですが、これよりさらに大きい。
なんと一般的な歯石量の100倍?程度。はじめて拝見したときは、前歯がまるで奥歯のような大きさにまで歯石で大きくなっていたのです。歯石の塊が大きすぎて歯の本体がどこにあるのか判らないため、歯の本数も確認できないほどでした。
おそらく、下の前歯という歯石ができやすい場所、歯石を作りやすい唾液の性質、歯磨きの習慣などが偶然に起こした現象だと思います。ゆうに10年以上は成長していたはずです。こんな状態でもこの歯に虫歯がないのは、歯石内部には虫歯ができない典型です。しかしすでに歯周病の末期症状となっていたため、あえなく抜歯となりました。
ちょっとした虫歯が大惨事に……!
歯ぐきが大きく腫れたため来院。下あごの奥歯に腫れがあり顔の形も外見からもはっきり判るぐらいあごの横が腫れた患者さんが来ました。こんなとき真っ先に疑うのは、次の2つです。一つは、歯の根の奥に炎症が起こって膿などが溜まっていないかどうか。もう一つは歯周病が進行していないかどうかです。しかしレントゲンで確認しても、骨に大きな異常はありません。でも歯ぐきは腫れてあごの下まで膨らんでいます。そこで取りあえず麻酔を行ない大きく腫れた部分を切開して膿を出してから、該当する歯の周囲をきれいに洗浄しておきました。
原因は一体どこなのか? レントゲンでも原因がよくわからないのは珍しいのです。症状が落ち着いたあと、かぶせてある金属を外してよ~くみると、原因らしきものが見つかりました。歯の表面がものすごく細かくひび割れたようになった虫歯が歯ぐきの奥までつながっていたのです。しかも普通の虫歯とかなり違いかなり硬い。さらに骨の中まで侵入はしておらずレントゲンでも判断できません。まさかこんな小さな虫歯が原因だとは思いもよりませんでした。
おそらく虫歯と唾液による再石灰化が虫歯に硬さを作り、さらに歯周病菌も歯ぐきが反応しない程度の微妙なバランスで数年~数十年経過していたのでしょう。この均衡が崩れ、歯ぐきが炎症を起こして歯周ポケットになりそこに偶然食べカスなどが潜り込んだのだと思います。
型を取るはずが……
現在行なわれているチタンのインプラントは、エビデンスに基づいた理論で進化して、さらにシステマチックになり成功率が高まりました。今では一つの治療法として、市民権を獲得しつつあります。約20年近く前のことですが、今は全く見かけない旧タイプのインプラントのブリッジが痛くて噛めないという方がはじめて来院されました。当時としても新しいとはいえない古いタイプのインプラントでした。総入れ歯状態から8本程度のインプラントを使って、上あご全てをブリッジにしてあったのですが、残念なことにすでにインプラントがグラグラで摘出しなければならないような状態でした。そこでインプラントを摘出する前に型を取ったところ、インプラントがついた状態で上あごのブリッジがするっと全て抜けました。
これにはビックリ! わずかな麻酔で痛みもなく、上あごが全部つながっていた14歯のブリッジがスルッと抜けてしまったのです。現在まで、ここまで骨に嫌われてしまったインプラントは見たことがありません。
これを読んで心配になった皆さんへ。自分ではあまり聞いたことがない珍しい状態だと思っても、そのほとんどがよくあるケースなのでご安心ください。臨床家は臨床経験が増えれば増えるほど、レアなケースがレアでなくなるからです。