観葉植物/観葉植物の育て方の基本

観葉植物の土

観葉植物を部屋に置くときにちょっと気になるのが、「土」を屋内に入れるということ。土の代わりになるカラフルなゼリー状のものや、素焼きの粒など、いわゆる「土」以外の資材もいろいろあるんです。

小島 理恵

執筆者:小島 理恵

家庭菜園ガイド

観葉植物の売り場で、土の代わりにカラフルなゼリー状のものを使っていたり、素焼きのような粒を使用していたりするものを見たことはありませんか?

観葉植物を置くときにちょっと気になるのが、「土」を部屋の中に入れるということ。そこで、上記のような、土を使わないで栽培する方法もいろいろと開発されています。ここでは、代表的な土とその特徴について、紹介していきます。

1.培養土

培養土とは、植物の生育に適した配合であらかじめブレンドされた土のことで、観葉植物の土としても一番ポピュラーなものです。「観葉植物用の土」の他に、乾燥を好む「サボテン用の土」や、栽培方法が特殊な「ラン用の土」などが売られています。

培養土についてもっと知りたい方はこちらをどうぞ!
家庭菜園の土作り(プランター編)

シンゴニウムundefinedハイドロカルチャー

ハイドロカルチャーで育てられているシンゴニウム

土を部屋の中に入れることで、気になるのが、ホコリ・におい・虫などですね。においは主に、肥料として配合されている油かすやボカシなどが原因といえます。また、土の中に、たまたま虫の卵が混入してしまっていたことが原因で、まれに、土から虫が発生してしまうこともあります。そこで、土を部屋の中に入れない方法として、水耕栽培が発達してきました。水耕栽培というと、グラスの中に水を入れて、そこでアイビーを育てたりか、球根を水耕栽培にしているものを思い浮かべるかもしれませんが、大型の観葉植物でも栽培することができる「ハイドロカルチャー」という方法もあります。先にあげた「ゼリー状のもの」や、「素焼きのような粒」はハイドロカルチャーの際に使用する土の代わりの資材です。

次のページでは、培養土以外の土(資材)を紹介しています!
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます