うなぎ/東京近郊のおすすめうなぎ店

竹葉亭 木挽町本店

木挽町とは古い町名で現在の銀座8丁目周辺。創業は江戸末期、慶応2年(1866年)あの寺田屋事件の年。明治9年(1876年)留守居茶屋から、鰻蒲焼や酒を出す店と変わる。中国で酒のことを「ササ」と言ったことから、屋号は「竹葉亭」と名付けられた。

山室 賢司

執筆者:山室 賢司

うなぎガイド

新橋オフィス街に残る、老舗鰻割烹。竹葉亭 木挽町本店

竹葉亭 木挽町本店

竹葉亭 木挽町本店 左がお座敷、右がテーブル席の入口

新橋駅から旧新橋停車場を抜けて10分ほどだろうか、オフィス街の中に有名割烹料亭が集まる一角に、竹葉亭 木挽町本店がある。

創業は江戸末期、慶応2年(1866年)京橋付近の刀預かり所を役目とした「留守居茶屋」として創業。1866年といえば、あの寺田屋事件の年だ。その後、明治9年(1876年)留守居茶屋から、鰻蒲焼や酒を出す店と変わったのだそうだ。当時、中国で酒のことを「ササ」と称したことから、屋号は「竹葉亭」と名付けられたようだ。木挽町とは古い町名で現在の銀座8丁目あたりのことだ。

昼前から満席の人気ぶり

竹葉亭入口

テーブル席の入口

座敷席とテーブル席の入口は別、向かって右に、テーブル席の入口があり、こちらのほうは入りやすい雰囲気。外観は高級料亭の雰囲気で、和風でシックな内装。テーブル席の脇にちょっとした荷物が置ける棚が嬉しい。店内は、右手にテーブル席、着物姿の仲居さんが、忙しそうにしている。まだ、昼前だというのに満席状態。ちょうど2人席が空いたとのことで、待つことなく席につくことができた。

メニューは鰻お丼A/Bでそれぞれ、2.520円・3,045円。鰻の大きさが違うとのこと。500円の差だったら大きいほうが食べたくなるという男心をくすぐる。他のお客さんもBを注文していることもあり、鰻お丼Bをお願いする。他にはうざく、うまきをはじめとする鰻料理や定食、幕の内弁当など種類も豊富だ。お座敷で頂く、鰻会席膳などいつか頂いてみたいものだ。

フワッとしたあっさり蒲焼

鰻お丼B

フワッとしたあっさり蒲焼

待つこと5分、鰻お丼登場。昼時でこれだけ混みあっていると、調理場ではどんどん焼いていくのだろう。身の厚さは普通ながら、表面はややパリッと仕上げてあり、フワッとした食感に、程よい脂のノリがある。

タレは、醤油系辛めだが、主張しない控え目タイプ。鰻とタレのバランスがよく、あっさりした蒲焼だ。ご飯はやや柔らかめ、ご飯の盛りはよく、ボリューム感がある。吸い物に肝は入らないが、大根と人参の薄切りが入り、柚子の風味を楽しめる。

場所柄、老舗でこのお値段で鰻が楽しめるのは、ランチ時に混みあうのも納得だ。店を出る頃には、お客さんが店の外まで並んでいる。サクッと食べてサッサと出る、これも粋。2階の座敷席も使用してオフィス街のランチをのりきる。上品ながら愛想よく楽しく接客する仲居さんたちも好印象だ。


■竹葉亭 木挽町本店
住所:東京都中央区銀座8-14-7
電話番号:03-3542-0789
営業時間:ランチ11:30~14:30、ディナー16:30~20:00
地図:Yahoo!地図情報
URL:http://unagi-chikuyoutei.co.jp/index.html
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます