/犬の里親になる方法・口コミ

犬の里親になるには

捨てられた犬の里親になりたい――。そう思ったあなたはきっと心優しい人なのでしょう。しかし、里親になるには相応の覚悟と責任が必要なのです。

投稿記事

里親になるには覚悟と責任、そして費用が必要に

 

 

飼育放棄され殺処分される犬や猫たちに心を痛めたり、命ある生きものを商品として売買することに疑問を抱く人が増えています。

捨てられた犬の里親になりたい――。そう思ったあなたはきっと心優しい人なのでしょう。

まず、住んでいる地域の動物愛護センターや愛護団体のホームページを探してみましょう。自治体の広報紙にも里親募集情報が載っていることがあります。

もし気になる犬がいたら、実際に見に行ったり連絡を取ってみましょう。そして「この子だ!」という1頭に出会えたら…。ほとんどの場合、「ください」「どうぞ」では、犬はもらえません。

飼育環境について詳しく聞かれたり、誓約書を書かされたりします。持ち家がある、共働きでない等、厳しい条件をつけているところもあります。

善意から里親になろうと思った人には、ちょっとうるさく感じられるかもしれません。しかしこれは、一度人間から「要らない」と捨てられた犬たちが「やっぱり飼いきれない」という人間の都合で再度捨てられるという残酷なことを防ぐためなのです。里親になるには何よりも命に対する責任と覚悟が必要です。

飼育環境や経済的な面などの条件をクリアして里親として認められた場合、犬を引き取る費用は、ふつうは無償のことが多いです(ワクチン・不妊手術を受けている場合、その費用を負担することはあります)。

しかし、引き取ったあとはタダではありません。主に下記の費用がかかります。

・登録料(3000円)
・狂犬病ワクチン(3500円)
・混合ワクチン(5000円~8000円ぐらい)
・えさ代(食べる量によって異なる)
・リードなどの用具・小屋
など

飼い始める最初の1年だけで10万円以上かかることもありますし、病気になった場合の医療費も高額です。これらの出費に対する覚悟も必要です。

また、仔犬を引き取る場合は注意点があります。特に雑種で親犬が不明の場合、その子がどんな成犬になるかは予測がつきません。

じつは我が家の愛犬も、もと捨て犬。愛護センターから引き取ったときは生後4ヵ月で4キロの仔犬で、獣医師さんに「大きくなっても10キロ以下の小型犬」といわれていたのに、みるみる15キロの中型犬サイズに成長してしまいました。

また、育てる環境によって性格にも違いが出てきます。こういった面を考慮して、あえて最初から成犬を選ぶ人もいるようです。

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazon で犬用のペットグッズをチェック!楽天市場でペット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます