銀行に万一のときは預金保険制度の対象
普通預金、通常貯金はいずれも、預金保険制度の対象なので、銀行が万一破綻したときは、定期預金などと合わせて、ひとつの銀行につき一人当たり1000万円までの元本と利息が保護されます。JAバンクやJFマリンバンクの普通貯金は、貯金保険制度により、同様に1農水産業協同組合ごとに1人当たり1000万円までの元本と利息が保護されます。
普通の家計なら1000万円の保障は充分のように思われますが、中には、いずれ支払いに使うためのお金なので全額保障されないと困るケースもあることでしょう(マンションの管理組合が預かる修繕積立金など)。そのような場合は、普通預金の一種として決済用預金がありますので、そちらを利用するのがいいでしょう。決済用預金は、銀行に万一の場合は全額を保障するというもの。ただし、利子は付きません。利子が付かないこと以外は、普通預金と同様に利用できます。銀行によっては普通預金無利息型と呼ぶ場合もあります。
個人事業主などで、支払いのためのお金を預けておく場合は、当座預金もあります。当座預金は、決済用預金と同じく利子は付かず、銀行に万一のときは全額が保障されます。普通預金と同じように利用できるほか、小切手などの振出ができます。ゆうちょ銀行の場合は、振替口座が当座預金と同じような機能を持っています。
普通預金と、その一種である決済用預金、当座預金、振替口座は、同じように利用できますが、利息が付くか付かないか、銀行に万一のときに保障される限度額が違うということです。
定期預金と合わせた合計額を確認
普通預金の場合、銀行に万一のときは、同じ銀行の定期預金と合わせて1000万円までの保障ですから、多額のお金を普通預金に置きっぱなしの人、限度額に近い定期預金を持っている人は、合計額を計算して、1000万円を超えているなら他の銀行への預け分けも検討しましょう。支店が違っても同じ銀行なら合算して1000万円までなので注意。また、預けているお金が支払いのためなら、決済用預金や当座預金が候補となりますね。普通預金は出し入れや振込、振替が頻繁なので、1か月に1回をメドに、通帳やネットバンキングを利用して明細を確認し、お金の出入りを把握しましょう。家計簿をつけていない人は、普通預金の明細を見ることが家計管理の一環となります。
せっかく便利な口座なのですから、家計管理にも役立てたいですね。
【関連記事もチェック! 】
預金の全額を保障する「決済用預金」とは?
脱・普通預金で金利が7倍にも!
みんないくら貯めてる? 平均貯蓄額は?